あたしの部屋は、東南の一戸建ての二階の和室。ものすごく日当たりがいい部屋。
風水的には、結婚とかにむいている部屋なのですが・・・
(まだ婚期は訪れず!!!)
「このひんやりグッズ、使って涼しいのかな・・・?」と思いながら半信半疑で毎年買ってきました。
いままで一応使用感は覚えているつもりですが、年齢も微妙になってきていつまで覚えておけるかわかりません(笑)。
記憶が定かなうちに、これは涼しかったとかメモが必要だと思いました(>_<)
近所から、すだれが消えました・・・
まあ、熱いですからね・・・
熱中症に気をつけたいですね・・・(>_<) ネッククーラー使用感比較
首に濡らして冷たくなったところを巻きつけるタイプから、冷蔵庫で冷やして使うタイプまで、色々使ってみました。
■冷却給水系のポリマーを水に含ませて冷やすタイプ
熱中症にならなければいいんです!
多くは求めずに買ってみました。
一見、普通の布なんですが、水につけると首にあたる部分が膨張して冷えてくる冷却給水ポリマー(しろくまのきもちの場合)を使用した商品。ポリマー部分は、どの商品も似たような名前が付いていて、効果はだいたい同じ。
昨年は色はブルーかピンクが主流で無地ばかりだったんですが、今年はいろんな柄も出てきてバリエーション豊富になりました。
今年、これ系統の商品デビューをする人もたくさんいるのではないかと思います。
テレビでも紹介され、あちこちの店舗でたくさん見かける、多分主力商品っぽいもの。
生地が綿100%!
スカーフ留めみたいな安全リングがついてくるので、首で縛らなくてもいい(お年寄りの方、子供に安全かな?)。
- 利点:水を濡らすだけで冷たくなるので簡単でお手軽。
繰り返し使える - 欠点:洗濯が手洗い。ポリマー部分が水を吸いすぎるのか、なかなか乾かない
「冷却給水ポリマー、乾かなくたってずっと使っているんだから、ぬるくなったら水を濡らしてまたまけばいいんじゃない?」
こう思って、実は昨年の夏はこの冷却吸水ポリマー製品をかなり多様しました。
しかし、乾かないうちに使うと・・・臭くなるんです・・・(>_<)
これは盲点でした!!
完全に乾かすには2~3日ほど時間がかかりました。
これは例えば複数買っておいて、毎日変えて使うか、他の商品と順番に使っていったほうがいい気がしました。
これ以外にも、名前は思い出せませんが、首に巻くタイプでタオル地で水につけると涼しくなるものも使用しました。
そっちのほうが膨張率が高くて涼しい気がします。
んが!
やはり臭い・・・(>_<)
あたしは肌が弱いアトピー持ちなのですが、使い方が悪かったのですが、毎日、日中にずっとをつけ続けていたら、夏の終わりには首の皮膚がちょっとかぶれてきていました(^^;)
ずっとつけ続けるものではないようです(苦笑)
でも暑くて耐えられなくて・・・!!
そんなこんなで、冷凍庫に入れて冷やすジェルタイプも買ってみました。
■冷蔵庫で冷やしたジェルを首に巻くタイプ
首にまくので、ジェルはかちこちに固まらず、柔らかいままです。
パイル地のようなケース?にいれて首にまくので、なんとかポリマーよりも柄の種類が豊富。
- 利点:濡らさないので被れにくい
- 欠点:冷却は持ってせいぜい一時間ほど
ボーダーパープルを購入。
冷蔵庫で思う存分冷やしたあと、ついてきた断熱材と共にジェルをカバーに装着。
冷たさはだいたい1時間ほどでした。
長時間は無理ですが、濡らさないので、肌が弱い自分にはこっちのほうがよさそう。
このタイプ、結構売れているのか、首の部分に使用する替えの保冷剤のほうが手に入りません(>_<) そこで100円均一のランチ用の細長い保冷剤が似ていたので、それを購入し、日本の伝統の技・手ぬぐいに包んで首に巻いて使用しています(笑)。 なかなかいいかんじです!! 創意工夫で、首を冷やす関係は、なんとかなりそうです。 ■今後試してみたいもの
水で濡らし、なおかつ保冷剤を使うというWの冷却で涼しいらしい。
布部分の素材はベルオアシスというパイル地の帝人ファイバーを使用。
涼しいらしいのですが、実際に使ってみたい(笑)
少しでも快適に過ごせるようにしたいです!
ちなみにペット用品の暑さ対策グッズも、ものすっごい散財していますwww
コメント