ねんどろいどのヘッド(頭部)とオビツ製作所オビツ11ボディを組み合わせて洋服を着せて遊ぶ『オビツろいど』のオビツろいど化情報まとめページを作ってみました。
これからオビツろいど化される方の参考になれば幸いです。
ねんどろいどボディをオビツ11ボディに交換する方法
ねんどろいどのヘッドをオビツ11というドールのボディに交換する方法です。
これを行うと、お洋服を着せ換えて遊ぶことができるようになります。
今まで色々書いてきましたが、記事数も増えてわかりにくいのでリンク等まとめてみました。
※改造をして遊ぶことになりますので、ねんどろいどを破損してしまった場合は自己責任となり、メーカーなどのサポートを受けられなくなると思います。ご注意ください。
オビツろいど化必要な材料
- ねんどろいど本体
- オビツ製作所 オビツ11ボディ(足裏のマグネットの有無はどちらでも可)
- オビ球 または 関節技 球体ジョイントミニ
- マスキングテープ または 虫ゴム ※オビ球を使用の場合
- プラスドライバー(精密用の小さいほうが使いやすいと思います)
- マイナスドライバー(精密用の小さいほうが使いやすいと思います)
- ドライヤー(ねんどろいどの首ジョイントが外れない場合)
- ペンチ(万が一の最終段階で使いますが、なるべく使わないようにします)
ボディについて
オビツ製作所のオビツ11ボディは、ナチュラル、ホワイティ、ピュアホワイト、ブラックの4色があり、ねんどろいどにはホワイティが比較的肌色が馴染みやすいといわれているので、それを選ぶ人が多いです。
人気はホワイティですが、ご自身がオビツろいど化させたいねんどろいどの肌色に近いボディを選ぶといいと思います。
ワンフェスで過去2回、サンライト(褐色)とスーパーホワイティというカラーが限定販売されましたが、そちらは現在は一般販売の予定はないようです。
また、オビツ11ボディは偽物も登場しているようです。
本物には現在地紋が星のホログラムシールがパッケージに貼ってありますので、ご注意ください。
オビ球・関節技 球体ジョイントミニ・ディーラー製ジョイントパーツについて
ねんどろいどのヘッドは、オビツ11ボディと互換性がないため、そのまま装着することができません。
ジョイントパーツを購入する必要があります。
従来はオビツろいど化する際に首のジョイントパーツは『オビ球』が定番でした。
その後登場した『関節技 球体ジョイントミニ』も互換性があるとわかりました。
価格帯的にはオビ球のほうがコスパがいいですが、その場合はマスキングテープや虫ゴムなどで補強が必要です。
『関節技 球体ジョイントミニ』は補強なしで使用可能で安定性もオビ球よりもいいと思いますが、パーツセットの中に使用できる規格のものが1つしかなく、コスパは悪いです。
『関節技 球体ジョイントミニ』を使用する場合、ホワイティならライトフレッシュが色が近いと思います。
どちらが正解というものもありません。
入手しやすい方法を選んでください。
詳細レビューはこちら オビツろいど首ジョイントに「ホビーベース 関節技 球体ジョイントミニ」6mm球特殊軸で安定の首に!
また、韓国のディーラーさまでオビツ11に対応させるジョイントパーツを作っている人がいて、そちらを使用する人もいます。
※その場合は個人輸入が必要になり、まとめて輸入をして販売してくれている方もいます。
Amazonで現在取り扱いがあるようで、発送元が韓国になっていました。
オビツろいど化の手順について
オビツろいど化の手順については、以下にまとめています。
そちらをご覧くださいませ。
手順の詳細はこちら
ねんどろいどをオビツろいどに改造したい!やり方手順図解まとめ<改定版>その1
ねんどろいどをオビツろいどに改造したい!やり方手順図解まとめ<改定版>その2
オビツろいど化したら服を着せたい!服が買えるショップ紹介
オビツ11ボディに着せられる洋服が買えるお店をまとめてみました。
※なるべく店舗形態で営業している・または過去にしていたお店をまとめていますので、個人の作家さまは入れていません。
オビツ11ボディ用の服や靴はどこで買う?通販可能なサイトまとめ
個人で服やミニチュアなどを作られる人をドール界隈では「ディーラー」というそうです。
SNS等で個人で通販をされている商品を探す場合は「 #オビツ11通販 」で探してみてください。
ドールイベントか、同人誌即売会などに参加されている場合は、直接購入することも可能です。
ヤフオク・メルカリ等でも取り扱いがありますが、中古で売買をする場合はディーラーさまが転売禁止にしていることもありますのでご注意ください。
劇中でキャラクターが身に着けている服が欲しい場合、版権許諾が下りていないものを購入すると著作権的に違法となります。
どうしても着せたい場合は自力で作るか、ワンフェス等の正式な許諾が降りているところからご購入ください。
服を自分で作ってみたい!型紙紹介(有料・無料)
オビツ11サイズに対応する型紙のリストです。
有料・無料共にまとめています。
オビツろいど服を手作り!オビツ11型紙本購入&配布サイトまとめてみた
オビツ11サイズの型紙掲載のある本リスト
そのまま使えるオビツ11の型紙掲載がある本は以下です。
- 小さなお人形のためのドール・コーディネイト・レシピ はじめてから、応用アレンジまで (Dolly*Dolly BOOKS)
本の紹介はこちら 「小さなお人形のためのドール・コーディネイト・レシピ」服の作り方や型紙の本感想 - Dolly*Dolly 2016spring (お人形BOOK)
オビツ11サイズは、おすましジャケットセット(Minutes/みとさま)、タンクトップ/ベスト/サルエルパンツ(AffettoAmorosoさま)の掲載あり
作ったレポはこちら Dolly*Dolly 2016 spring掲載オビツ11型紙で実際に服を手作りしてみた - ゆかたのドール・コーディネイト・レシピ (Dolly*Dolly Books)
- Dollybird vol.23
オビツ11サイズは、布プリントで作るつなぎの作り方が掲載されています。
作ったレポはこちら [Dollybird vol.23掲載]布プリント+ボンドでオビツ11サイズのつなぎを作ってみた - Dolly*Dolly vol.36 (お人形BOOK)
バックロングタンクトップ、ドロップショルダーカーディガン、スキニーパンツ(Minutes/みとさま)
※男の子用、女の子用両方の型紙掲載があります。 - ドールソーイングBOOK オビツ11の型紙の教科書 ー11cmサイズの男の子服ー
- Dollybird vol.28
『身長調整キット』対応のオビツ11型紙掲載の他、ドールの胸囲などのサイズ計測やねんどろいどどーるの型紙掲載あり
本の紹介はこちら ホビージャパン「Dollybird vol.28」素体サイズ検証に型紙や服の作り方も!1/12ドールで遊ぶなら買い!
※型紙はいずれも商品化(個人・商業問わず)のご利用はNGです。販売に使用したい場合はご自身でパターンをおこすところから作業する必要があります。
型紙から自分で作りたい
型紙から自分で作る場合、以下が参考になります。
服を作るなら、あると便利な道具
- Clover 手芸用かんし 125mm 57-247
長袖や長ズボンなど細くて手では難しいものをひっくり返すときにあるとすごく便利。必須アイテムです。 - 極薄(白)
薄いマジックテープです。
お人形用のマジックテープは100均では厚いです。 - コニシ ボンド 裁ほう上手 45g 05371
お人形の服は細かい作業が多いので、ボンドがあると便利です。
やはり裁ほう上手がおすすめです。 - 裁ほう上手 スティック 05747
チューブタイプの裁ほう上手があれば大丈夫ですが、こっちもあると便利。 - Clover パッチワーク道具 コロコロオープナー 57-655
アイロンが面倒な人向け、ぬいしろを開くのに便利です。 - SURE 手芸用ミニコテ TS-33
通常サイズのアイロンで作業がしにくい場合、細かいものをアイロンするミニコテが便利です。
特に手芸用の鉗子は絶対にあったほうがいいです!
お人形の服の袖やズボンの筒を返すときに、これがあるのとないのではまったく違うと思います。
それと裁ほう上手。
ボンドで処理できるところはやったほうが、綺麗に仕上がることもあります。
ドール系資材取り扱いショップ
お人形の服に使うボタンやバックルなどは、一般の手芸店だと見つからない場合が多いので、通販が早いです。。
- Pb’-factory
- IVORY
(Amazonにも出店されています)
撮影には背景があるとそれっぽい写真が撮れる
背景に生活感のある自分の部屋などが写り込みたくない場合、背景ボードや背景布、撮影ボックスがあると便利です。
置く場所されあれば、ドールハウスも素敵です。
- 100円ショップ・キャンドゥの背景ボード
レポはこちら フィギュア撮影で人気の100均キャンドゥの ウッドクラフト背景ボードを買ってみた
レポはこちら キャンドゥのウッドクラフト用背景ボード2種類『和室 床の間』『和室 坪庭』ゲットした
レポはこちら キャンドゥのウッドクラフト2017冬新作の背景ボード4種類&家具&ミニチュア小物を大人買いしてみた - 3COINSのフォトスタジオセット
レポはこちら 3COINS「フォトスタジオセット」をオビツろいどの撮影用背景に使う - COUNTRY WOOD GARDEN
- photoscreen
写真が暗くなっちゃう!もっと明るく撮りたい
室内撮影で写真が暗くなってしまう場合、レフ板やスマホライトを使用すると明るめに撮れます。
スマホライトは雑誌付録のものを紹介していますが、100均のライトでも代用可能です。
- フィギュア・ドール撮影にHAKUBAレフ板プロ12インチを使ってみた感想
- 「CanCam(キャンキャン) 2018年1月号」付録はネコ型魔法の自撮り(セルフィー)ライト!ドール撮影用に予約した<11月22日発売>
- 美的2017年7月号特別付録「3色☆スマホライト」オビツろいど室内撮影で使ってみた<CanCamライトと比較あり>
ミニチュア家具は100均のキットで作れる
キャンドゥで取り扱いのあるウッドクラフトシリーズは、自分で組み立てて家具を作れるキットです。
色を塗ってオリジナル感を出してもいいと思います。
とりあえず100均へGO
この趣味で遊ぶようになると、100円ショップは宝の山・資材の山です。
色々なものが遊びに使えますので、ぜひ店内をじっくりチェックしてみてください。
紹介はこちら 100円&300円ショップ
ガチャガチャは小物から服まで揃う重要アイテム
ガチャガチャはお人形遊びには避けては通れない使えるアイテムが盛りだくさんです。
何気なく通り過ぎていたらもったいないので、ぜひガチャガチャもチェックしましょう。
レポはこちら ガチャガチャ
他にもある!ねんどろいどをお人形にする方法
オビツ製作所のオビツ11ボディ以外に、コトブキヤのキューポッシュボディにつけかえる方法と、最近登場したねんどろいどを取り扱うグッドスマイルカンパニーのねんどろいどどーるボディを使用する方法もあります。
服を着せたい!でもボディ選びで迷ったら

ねんどろいどヘッドにオビツ11ボディをつけかえて遊ぶオビツろいどを紹介してきましたが、キューポッシュ、ねんどろいどどーるも付け替えて遊ぶことができます。
ボディ選びに迷ったら、各ボディを使用した身長差もチェックしてみてください。
楽しいフィギュア&ドール遊びを!

コメント