キャンドゥのウッドクラフトと一緒に使うミニチュアセット『布団セット』『こたつ布団セット』『座布団2個』もドールやフィギュア遊びによさそうで購入してみました。
オビツろいどで使ってみましたが、サイズ感はちょうどよかったです!
キャンドゥのウッドクラフト和室用のこたつ布団セット・座布団2個・布団セット買った
キャンドゥから発売されたミニチュアセットの『布団セット』『こたつ布団セット』『座布団2個』を購入しました。
同じくキャンドゥから発売済みの和室の背景ボードとウッドクラフトシリーズの家具と一緒に楽しむことを目的に作られています。
100円だし、試しに買ってみました。
ウッドクラフト『ちゃぶ台と座椅子二脚』と買ってきた『こたつ布団セット』『座布団2個』を合わせて使うとこんなかんじ。
『布団セット』はこちらです。
前回は画像点数の関係で紹介しただけで終わってしまったので、今回はオビツろいど(ねんどろいど+オビツ11ボディのカスタム)とのサイズ感をアップします。
布団セットとオビツろいど(オビツ11ボディ)
敷き布団と枕の上にオビツろいどエレンを寝かせてみました。
そういえば、靴を脱がすのを忘れました(^^;)
掛け布団:縦17.5cm×横12.5cm
敷き布団:縦17.5cm×横8cm
枕 :縦3.5cm×横5cm
敷き布団は、縦17.5cm×横8cm。
結構ちょうどいいかんじです・・・!
掛け布団の向きは、オビツろいどなら縦横どちらでもよさそうです。
横向きなら、敷き布団二つ並べれば同衾ごっこもできるかも?///
(※注意:管理人は腐女子ですw)
厚みがないので、自分で綿を入れれば、より布団っぽく見えるかもと思います。
コタツ布団セット+座布団2個とオビツろいど(オビツ11ボディ)
キャンドゥの背景ボードにウッドクラフト『ちゃぶ台と座椅子二脚』『こたつ布団セット』『座布団2個』を組み合わせてみた図。
背景ボードは和室を持っていないので『リビング 外壁/煉瓦』を使っていますが、サイズ感わかると思います。
座椅子にオビツ11ボディをそのまま座らると、ねんどろヘッドが背もたれにあたってしまうので、下にマスキングテープを座布団代わりに使ってました。
座布団を使うことでかなりいいかんじになりました。
こたつカバーをかけると、結構ちょうどいいかんじに。
しかし、カバーの四隅が縫われているので真四角な布団に見えます(^^;)
並べて座るとコタツカバーの四隅の角が気になったんだけど、正面に座らせればかなり自然に見えます。
この部屋、全部100円ショップです!
ありがとう、100均・・・!
向いあわせに座らせると、壁がない兵長の後ろ側が気になっちゃいます(^^;)
セリアで買った100円の白い棚みたいなやつを置いてごまかしてます・・・。
100円で贅沢をいうのも何ですが、もうちょっと大きいといいなーと思ったりします。
こたつと言えばごろ寝!
やっぱりだらだらしてほしいというか、自分もごろごろしたい!
キャンドゥのミニチュア布団系のシリーズは、青と黄色の2色展開です。
使ってみたさくらのまとめ
正直、ミシンさえ出せれば自分で作れそうなクオリティの布団やコタツ布団、座布団ですが、やはり手間ですし100円で購入できるのはとてもありがたい。
布団は欲を言えば綿を入れて欲しかった・・・!
煎餅布団にもほどがある(笑)。
まあ、布団は枕と敷布団、掛け布団の3点セットだし、コストの問題があるのかも・・・と自分を納得させて、あとで糸をほどいてセリアで買ってきた100円の綿でも詰めておこうかと思ってます。
キャンドゥはまだまだドールやフィギュア遊びに楽しそうな小物を出してくれるんじゃないかと今後もウッドクラフトの展開に期待したい・・・!

コメント