明るい写真を撮りたい!オビツろいど撮影にレフ板を導入してみました。
小さいお人形やグッズなどを撮りたいので、使用するレフ板は、HAKUBA(ハクバ)レフ板プロ12インチ、直径30.5cmほどです。
わたしの部屋は和室の薄暗い部屋なのですが、レフ板を使ったほうが明るく撮れる気がします!
HAKUBA 撮影補助用品 レフ板プロ 12インチ シルバー/ホワイト KRF-P12SW
レフ板(リフレクター)って何?
ねんどろいどのボディをオビツ11に交換をしてオビツろいどとして服を着せて遊んでいるさくらです。こんにちは。

CanCam(キャンキャン)2017年2月号CanCam(キャンキャン)2017年7月号特別付録の魔法の自撮りライトハート型と星型
人物写真、物撮り写真、被写体が何であれ、写真なら光はすごく大事なポイントです。
薄暗い場所での撮影の場合、わたしは自撮り用のスマホライトを使用していました。
ライトを使うと光が強く当たりすぎてしまったり、被写体の陰影が強くですぎてしまったりします。
そんなときはライトを強くあてないで済むカメラを使ったりしていましたが、もうちょっと綺麗に撮れるようになりたい。
そんなとき、『レフ版』というアイテムを覚えました。
人間のモデルさんの雑誌撮影やテレビ、映画撮影などで被写体に何か掲げて撮影しているかと思いますが、まさにソレです。
レフ板とは何?という人のために簡単に説明すると、レフ板自体が発光するのではなく、太陽光や室内灯の光をレフ板で被写体に反射させて使用するものです。
被写体に光が当たるように調整して使用すると、明るい写真が撮れるようになるので、人物や物撮りのプロは使用しているようです。
(……と、以前受講したオンラインのカメラ講座で聞いたのですが、すっかり脳内からレフ板は忘れさられていて、今回思い出せましたw)
レフ板の色はどういう効果があるのか?調べてみた
レフ板をはじめて買いに行って、色が何色かあることが気になりました。
色によって効果は違うのでしょうか?
ブラック:反射光を遮り不要な光を吸収します。
ホワイト:柔らかい光を返し光量を補います。
シルバー:強い反射光を返します。光と影のコントラストがつきます。
ゴールド:顔色を暖かく健康的見せたり夕暮れの演出に使ったりします。
主に商品撮影では、シルバーかホワイトを使用する率が高いようです。
シルバーは、光を直接反射させることができるので、商品撮影の影消しに使用したり、強い光を被写体にあてたいときに使用します。
ホワイトは、シルバーよりも柔らかい光なので、自然な状態に陰影を表現したいときに有効なようです。
ゴールドは、夕日の効果を出したり、暖かい雰囲気にしたいときに使用します。
あまりお人形撮影では使用しないかと思いますが、ブラックはグッズなどを撮ったときに自分が写り込んだりしますよね?
反射光を遮るので、そういう映り込みをさせたくないときに向いています。
小物撮影に向いてる大きさ!レフ版プロ(12インチ)
さて、実際にレフ板を使ってみます。
レフ板について調べる前に買ったので、わたしが選んだものは HAKUBA 撮影補助用品 レフ板プロ 12インチ 表面シルバー/裏面ブラック KRF-P12SB です。
調べたあとに買うなら HAKUBA 撮影補助用品 レフ板プロ 12インチ シルバー/ホワイト KRF-P12SW を買っていたと思います(笑)。
こちらがわたしが買ったHAKUBA(ハクバ)レフ板プロ12インチです。
収納ポーチに入って届いたので、直径12.5~13cmほど。
持ち運びしやすい大きさです。
裏側には「強力なバネでいきおいよく開く」と注意書きがありましたので、慎重に取りだします。
ポーチの中はこの状態で入っています。
バネで勢いよく開きます!

表面:シルバー
表面のシルバーです。
畳まれて収納されているので皺がありますが、撮影には支障はありません。
直径約30.5cmほど。
フィギュアやドール、買ったグッズ撮影にしか使用しませんので、大きすぎるレフ板はわたしには必要ありません。
色々なレフ板を探しましたが、80cmや100cmと大きいものが多く、小さいタイプでお手頃価格となると、このHAKUBA(ハクバ)レフ板プロ12インチが調度いいかとかんじました。

裏面:ブラック
こちらが裏面の黒です。
早速レフ板を使って撮影してみました!
今回、写真はすべてiPhone8で撮影、画像の補正はしていません。
わかりやすいように画像を並べてみましたが、右側のほうが表情の陰影も薄く、明るく撮れていると思います。
レフ板を使ったことがないと、どうやって使うのかわからないかと思いますので、簡単に紹介しますね。
レフ板の使い方
片手撮影なのでわかりにくいかもしれませんが、レフ板で被写体に光を反射させて使用します。
レフ板の角度を変えてみると、被写体に光が当たる角度があるので調整します。
被写体とは、この場ではオビツろいどのリヴァイさんですね。
オビツろいどは小さいですので、この小さめのレフ板でもオビツろいどの全身に光があたります。
レフ板(銀)・自撮りライトでどのように撮れる?比較してみた
レフ板を使うと、写真がどういう風に違ってくるのか、比較をしてみたいと思います。
レフ板・自撮りライト未使用
レフ板(シルバー)使用
自撮りライト使用
レフ板(シルバー)+自撮りライト使用
比較内容は、レフ板(シルバー)のみ使用、自撮りライトのみ使用、レフ板(シルバー)+自撮りライト使用となっています。
撮影条件は、以下です。
- 使用カメラ:iPhone8
- 室内:ただし電気をつけてもなぜか薄暗い和室
- レフ板:シルバーを使用
- 画像補正なし
スマホは手持ち撮影のため、レンズの角度などは違ってしまいますが、そこはご了承くださいませ。

レフ板・自撮りライト未使用

レフ板(シルバー)使用

自撮りライト使用

レフ板(シルバー)+自撮りライト使用
比較写真は兵長の前髪あたりを見ていただくと、陰影などがわかりやすいかと思います。
レフ板のみでも十分明るく撮れているかと思います。
自撮りライトを使用した場合、被写体は明るいけど背景が暗くてちょっと浮いている気がします。
好みも出てくるかと思いますが、自撮りライトのみより、レフ板を使用したほうが綺麗に撮れている気がします。
また、気になったのでレフ板+自撮りライト使用の組み合わせも撮影してみました。
角度をもっと調整すれば綺麗に撮れるはずなのですが……
実はこのとき、床に這いつくばり、顎でレフ板を抑えて片手で自撮りライト、片手でスマホでした。
機材が活かしきれていなかった結果な気がしますが、撮影結果はそれぞれのお部屋の環境や照明の明るさにもよると思いますので、ご自身の好みの状態を見つけてみてくださいね!
レフ板(黒)を使うとどうなる?使ってみた比較

レフ版未使用
ついでなので、レフ版の黒面も使用してみました。
普通に撮ったのがこちら。
色々なものが反射してみえてしまって残念な結果になってます。

レフ版(黒)使用
黒のレフ版をあててみました。
顎で抑えながらなのでレフ板を活かしきれていませんけど、映り込みが減って反射が大分抑えられたと思います。
他にもノート型のレフ板もあるよ!
ハクバのレフ板を買ってからこの商品を知ったのですが、リングノートにレフ板がついた エムプラン リングノート レフ板付き というものが売ってます。
サイズは、縦21cm×横14.8cm(A5サイズ)、レフ板は2枚入っています。
5mm方眼罫(100ページ)のノートですが、A5サイズだから外撮影やオフ会の撮影での持ち運びもしやすいかと思います。
※こちらは買っていないので、あくまでわたしの想像です。
一人でレフ版の角度を調整しながら撮影するのは大変ですので、こういうスタンドがついて立てられるタイプのものも使いやすいかと思いました!
Amazon エムプラン リングノート レフ板付き
※こちらを買う場合、レフ板付きと書いてあるものを購入してくださいませ!
レフ板は実は自作もできるよ
「レフ板は気になるけど、できれば買う前にお試ししたいんだよね~」と思う人もいると思います。
レフ板効果は身近なもので代用が可能です。
それはアルミホイルです!
アルミホイルならどこのメーカーでも大丈夫です。
要するに銀紙で光を反射できさえすれば何でもいいので、自作してもいいと思います。
適当なサイズのアルミホイルをグシャグシャにしてから皺を伸ばして平にします。
そのアルミを適当なサイズのダンボールなどの厚紙に貼れば、自作レフ版の出来上がりです。
また、強い光ではなく淡い自然な光なら、100均の白い厚紙でも大丈夫だと思います。
どちらも持ち運びには向いていないと思うので、そのあたりは工夫されてくださいませ^^
レフ板を使ってみた!さくらの感想まとめ
人生はじめてレフ板を使ってみました。
レフ板を使うだけでスマホ撮影でも明るく撮れるようになりました。
自撮りライトも使っていますが、角度によって光が強すぎるのか表情の陰影が濃くなりすぎてしまったり、逆に薄暗くみえたりすることもありましたが、レフ板のほうが自然な明かりになるような気がします。
背景も整えたいなら、テーブルフォト ミニスタジオ シンプル背景紙スタンドと背景紙・レフ板の3点セット みたいな、テーブルフォト用のセットを買ってもいいかもしれません。
レフ板を買われる場合、自分がこれなら使えるな!と思う色を選んでください。
最初、黒はいらないと思ったけど、自分が写り込まないとわかってからは、シルバー・ブラックでよかったかもと思ってきました。
楽しいオタク生活をお送りください!
今回紹介したアイテムはこちら
サイズ:12インチ(直径約30.5cm)
材質:〔本体幕〕ポリエステル
〔本体枠〕炭素鋼(ハガネ)
〔収納ケース〕ナイロン
付属品:収納ケース
ハクバストア楽天市場店
HAKUBA 撮影補助用品 レフ板プロ 12インチ 表面シルバー/裏面ブラック KRF-P12SB
HAKUBA 撮影補助用品 レフ板プロ 12インチ 表面シルバー/裏面ゴールド KRF-P12SG
HAKUBA 撮影補助用品 レフ板プロ 12インチ 表面シルバー/裏面ホワイト KRF-P12SW
エムプラン リングノート レフ板付き カラード カラード グリーン 220417-10

コメント