劇場版「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」の続きとして劇場版「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」を見てきました。
※感想はネタバレあり
解説・あらすじ
大人気テレビアニメーション「新世紀エヴァンゲリオン」を映画化した、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』全4部作のうちの第2部。前作で汎用ヒト型決戦兵器エヴァンゲリオンで戦うという決断を自ら下した少年が、謎の生命体“使徒”とさらに激しい戦いを繰り広げる様子に肉迫する。本作でもテレビシリーズを手掛けた庵野秀明が原作と脚本、総監督を担当。今回、初登場となる新キャラクターや、新型エヴァンゲリオンの勇姿に大興奮!
汎用ヒト型決戦兵器エヴァンゲリオンに乗ることで、自ら戦うことを選んだ碇シンジ。大きな運命を託された14歳の少年の物語は、ここから未知の領域へ突入する。また、綾波レイと人気を二分するヒロイン、アスカがエヴァンゲリオン2号機に乗って参戦。加えて魅惑の新ヒロインが登場する。そして、謎の生命体“使徒”とEVAシリーズの戦いは新エヴァンゲリオンの参加で、さらに激しくエスカレートしていく。(シネマトゥデイ)
※あらすじはYahoo!から頂戴しました<(_ _)>
劇場版「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」感想
劇場公開の一週間前に劇場に前売り券を買いにいったら、
既に売り切れていた・・・!Σ( ̄□ ̄;)
特典付を狙ったわけでもないのに売り切れということに、非常にびっくりしました!
テレビシリーズと比べて、大幅にストーリー変更が出たのが「破」です。
ストーリーのエピソードを活かしつつ、かなりの変更があったと思います。
正直、あの衝撃を感想にするのは難しいと思うのですが、見てきて思ったことを思い出したままに書いてみようと思います。
※感想はネタばれがありますので、お気をつけて。
※またテレビアニメ・漫画・旧劇場版共に見たり読んでいますので、まったく作品を知らない人からすると意味不明なところがあるやもしれません。
以下から勝手に語ってみます。
何号機とかの表記が間違っているかもしれません。
パンフレットを買いたかったのですが・・・品切れだったので、本当に記憶で書いていますから(^^;)
思い出した順番なので、ストーリーとして組み立てて語っていません。
もう一回くらい見たらそれも可能かもしれませんが、ちょっと今回は難しい(>_<)
では。
加持さんが初っ端から日本語じゃなくってときめきました♪
※ストーリーとは関係ないところで浮かれてみたwww
1.真希波・マリ・イラストリアス
新キャラです。
エヴァに乗るのが大好きなようで、テレビ版アスカのようにそれが自分の居場所とかそういうことも考えていないようなかんじで、かと言ってシンジのように無理矢理乗っているわけでもない。
エヴァで戦っているのも純粋に楽しんでいるようなかんじ。
お約束パターンとしては、眼鏡を外すとまったく前が見えなくなってしまうメガネっ子(笑)
専属パイロットではないのに2号機に乗ってしまったり、エヴァの裏コードを知っていたりとかなりの謎な子です。
他のパイロットがエヴァに乗れるという設定はテレビ版でもありましたが、そのあたりは劇場版でまだ語られていないのであえて記載しませんが、初号機と零号機に関しては、ある特定の人間は乗れても問題ないと思いますけど、2号機に乗れたマリはどういう子なのかなと思いました。
つーか、裏コードってなんだよ・・・! ってかんじでしたwww
2.式波・アスカ・ラングレー
この「破」で変わってしまった名前にどういう意味があるのかが激しく疑問。
テレビ版のアスカは、エヴァに乗って自分の居場所を確保して、しかしそれがどんどんと自信がなくなっていってエヴァとシンクロできなくなっていく・・・というようなかんじでスタンスが動いていたと思いますが、今回はそれが非常に早く展開しますが、テレビ版ほどは壊れていないです。
2号機に乗って登場したアスカとエヴァの映像はとても綺麗でした。
特に、ぬけるような青空が今回の劇場版で印象的でした。
アスカは「大尉」と呼ばれていました。
民間から選出されたというのではなく、きちんと軍に所属しているんですね。
シンジ→七光り
レイ→えこひいき
アスカはこんなかんじで呼んでいて、今回はレイを優等生とは言ってないんですよねー。
そして、加持さんにくっついていないアスカ。
本当に一人だったんですねー。
3.綾波レイ
テレビシリーズよりも当然ですが、心理展開が早いです。
碇指令にしか心を開かなかったレイが、シンジには心を開いていく。
そして、アスカがミサトの家で同居をすることになったあたりから、シンジに何かをしてあげたいとして、碇指令とみんなでの食事をセッティングしたりと、ものすごく心が動いています。
アスカが一方的に敵視されていますが、それでも根回ししたりして、シンジにも「ポカポカした気持になって欲しい」と思うようになる。
アスカ思考では「好きってことじゃん!」と言ってましたが、まさにそのとおりかな?
4.初号機の再起動
アスカの役割は今回で非常に大きく変わっていて、テレビ版では「序」でのヤシマ作戦が終わったあたりから、妹を大きな病院に移すためにパイロットを引き受けたトウジが、初めて起動実験で乗ったエヴァで、使徒に乗っ取られてしまい、それをダミーシステムを使った初号機が破壊する・・・という展開でしたが、そこの起動実験でエヴァに乗るのはトウジではなくアスカ。
だから、テレビシリーズで衝撃だった初号機の暴走・捕食・エントリープラグの破壊は、アスカを乗せたままで行われたということ。
最後のエントリープラグの破壊のところもテレビシリーズよりも衝撃のある壊され方でした。
冬月とゲンドウによって、初号機は「覚醒」を促すために必要なシナリオだったようです。
好き勝手にされた初号機を使ってジャンプしたりして怒っているシンジは、単純に子供の怒り方だなーと思ったwww
これがきっかけでシンジは完全に父と決裂をし、エヴァのパイロットであることも放棄。
しかし、またもや初号機に戻り、使徒と戦うことになる。
テレビ版で劇場版のアスカの目にあっていたトウジですが、妹も無事に退院して今のところパイロットに選ばれることもなく、普通の少年として過ごしています。
5.ネブカドネザルの鍵
超初耳です!
全然意味がわかりませんでした(笑)
次の劇場版へ、この疑問は引き継がれることになるでしょう。
6.「今日の日はさようなら」「翼をください」
使徒との戦いでクラシックがかかったりするエヴァンゲリオンですが、今回はこの二曲でした。
ここにどういう意味があるのか、さっぱりわかりません(笑)
7.今度こそ君だけは幸せにしてみせるよ
・・・口説いているようなカヲル君のセリフです。
最初から謎の人ですが、劇場版でも謎なのは変わりない。
8.次回予告
予告でアスカが眼帯をして登場しました!
あの状態でアスカが元気に登場してくることにびっくりでした!!!!
非常に激しく怪我をしているはずだと思ったんですが、眼帯だけ!!?
レイの下?に子供が3人いたような・・・!?
次回の劇場版が「Q」と漢字ではなかった!!
きっと何か意味があるのでしょうが、全然思いつきません(笑)
あと何回か「破」を見たら思いつくかもしれませんが、現状は無理かと・・・w
次回予告も想像不能です(笑)
・・・・・・というかんじで、思いつく限りで書いてみました。
しかし、書けば書くほどわけがわからなくなってきました (*°ρ°) ボー
こっからも更に妄想が続きます。
前はカヲル君はサードインパクトを起こすための使徒だと思ったのですが、なんか今回は初号機の覚醒によってサードインパクトを起こすのを回避していたような気がします。
(かなりうろ覚え)
ミサト経由でのアスカの携帯留守電のレイからのメッセージ「ありがとう」は、食事のセッティングをしていた日時にテストパイロットにレイが指名されて、それを変わってあげたからかなーと思いました。
そして、トウジが食べたアイスの棒にあった「ハズレ」は、このエヴァのストーリーのパイロットから「外した」という意味だったのかなーとも思いました。
もう、わけがわからなくなってきたので、また追加修正をするとは思いますが、現状、初見の映画感想はここまでで。
個人的には、完全新作と言われていた今作ですが、やはり旧作への関連を考えてしまいますねー。
テレビシリーズだけの知識で「破」を見ても、ちょっと話がつながらないような気がしなくもない・・・
もうわかりませんー!!!(笑)
劇場版「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」概要
劇場版「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」
<スタッフ>
原作・脚本・総監督:庵野秀明
監督:摩砂雪、鶴巻和哉
主・キャラクターデザイン:貞本義行
主・メカニックデザイン:山下いくと
作画監督:鈴木俊二、本田 雄、松原秀典、奥田 淳
特技監督:増尾昭一
副監督:中山勝一、小松田大全
色彩設計:菊地和子(Wish)
美術監督:加藤 浩(ととにゃん)、串田達也(美峰)
CGI監督:鬼塚大輔、小林浩康
撮影監督:福士享(T2 Studio)
編集:奥田浩史
テーマソング:宇多田ヒカル(EMI Music Japan Inc.)
音楽:鷺巣詩郎
制作:スタジオカラー
共同配給:クロックワークス、カラー
宣伝:カラー
製作:カラー<キャスト>
碇シンジ:緒方恵美
綾波レイ:林原めぐみ
式波・アスカ・ラングレー:宮村優子
真希波・マリ・イラストリアス:坂本真綾
葛城ミサト:三石琴乃
赤木リツコ:山口由里子
加持リョウジ:山寺宏一
渚カヲル:石田彰
碇ゲンドウ:立木文彦
冬月コウゾウ:清川元夢
伊吹マヤ:長沢美樹
青葉シゲル:子安武人
日向マコト:優希比呂
鈴原トウジ:関智一
相田ケンスケ:岩永哲哉
洞木ヒカリ:岩男潤子
キール・ローレンツ:麦人
■劇場版「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」公式サイト

コメント
ヱヴァンゲリヲン新劇場版 破
さて、映画の日に観てきちゃいましたよエヴァ自体はTVシリーズを見ただけで旧劇場版も序も見てないんですよねそれでも今回はTV版の中盤を再構成したような内容だ…
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
頭の中がエヴァ色に染まる見応え。
劇場鑑賞「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」を鑑賞してきましたオリジナルのTVシリーズをリビルド(再構築)し、新劇場版として生まれ変わった全4部作の第2弾。本作は完…
エヴァンゲリオン新劇場版:破 の感想
やっといろいろ落ち着いてきたので映画の感想でも書こうかとおもう。昨日は忙しくてま
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 レビュー(ネタバレあり)
【ストーリー】暴走を始めた保管されていた第3使徒に対して、鼻歌を歌いながらエヴァンゲリオン仮設5号機で撃退に向かう真希波・マリ・イラストリアス。仮設機の…
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 レビュー(ネタバレあり)
【ストーリー】 暴走を始めた保管されていた第3使徒に対して、鼻歌を歌いながらエ
もう一回エヴァ破見てきた
朝遅く起きて、ふと思い立ってもう一度エヴァンゲリオン新劇場版:破を見てきました。