J.DREAMの光るLEDガチャガチャ「ザ・ステンドグラス」を見つけたのでゲットしました。
かなりいいガチャでした!
光るLED「ザ・ステンドグラス」ガチャガチャ
発売前から狙っていたJ.DREAMのガチャガチャ『ザ・ステンドグラス』、無事に発見できましたのでやってきました。
『ザ・ステンドグラス』は全5種類で一回300円。
種類は以下です。
- ローズ
- ピーコック
- マーガレット
- バタフライ
- スターリースカイ
一番狙いは星型のスターリースカイでしたが出たのは蝶柄のバタフライ。
二回やって両方ともバタフライでした。
ちなみに他の種類はこんなデザインです。
「絶対にこの柄が欲しい!」っていうのがあれば、フルコンプできるセットを通販で購入するか、バラ売りで中身が選べるお店で買うのが良さそうですね。
『ザ・ステンドグラス』のガチャは、カプセルの中に分解されて入っているので、組み立てて使用します。

バタフライ
…というわけで、組み立ててみた全体図はこちら。
1回300円でこの仕上がりはお安いですよね……!
気になるサイズですが、スペックをみると約7cmとなっていましたが、組み立てて定規ではかったところ、約6.5cmほどかなと思います。
まあ5mmくらいだから、あまり差異もないかな?
中に豆電池が入っていて、電池交換可能なタイプ。
電池の部分はネジであけないと中がみられないタイプなのですが、蓋に書かれていた型番をみるとLR1130、AG10の豆電池が対応しているようです。
なお、組み立てる際はスイッチの場所を確認して、ON/OFFの場所に干渉しないようにはめるといいと思います。
(購入された人はわかるかと思います)
というわけで、お部屋に置いてみました。
サイズ感はオビツ11サイズで少し大きいかちょうどいいくらいのかんじ。
このあたりは個人の認識でわかれるかと思いますが、わたしはちょうどいいかとかんじました。

ライト点灯前
なお、こちらがライト点灯前です。

ライト点灯後
ライト点灯後はこんなかんじ。
個人的な事情でカメラのプロテクターが外れなくなり、明かりがレンズに反射してしまうため、ちゃんと撮れなかったのですが、光るとかなりいいです……!
反射してしまうところをわざとライトに当ててごまかしてみました。
……あとでカメラを持ちこんで外してもらわないとなりません……。
こちらは部屋の電気を完全には消さずに撮ったところ。
そして、部屋の電気を完全に消して撮るとこんなかんじです。
明かりはこの『ザ・ステンドグラス』のみで撮っています。
ステンドグラスの模様や色によって雰囲気が大分変ってくるかと思います!
わたしがゲットしたバタフライは、紫やピンク、イエローが使われている配色なのでこういう雰囲気になりました。
ふたりで星座盤を眺めて語り合っています。
星を観に行くのかもしれません^^
「ザ・ステンドグラス」ガチャ、かなりいいよ!感想まとめ
ビックカメラでみつけた『ザ・ステンドグラス』ガチャ、探していたので早速2回ほどガチャガチャをやり、バタフライをゲットしました。
後日ガチャガチャがバラ売りのお店に行き、5種類全部が単品で買えるのを目撃してしまい、一番欲しかったスターリースカイを買うのかどうかでものすごく迷ったのですが、今回は涙を呑んで帰りました。
うちにはオビツ11ボディのオビツろいどしかいませんので、他の素体のサイズ感はわからないのですが、1/12くらいのドールやフィギュア撮影で使用するとかなりちょうどよさそうかも。
シルバニアだと少し大きいかもしれませんが、300円で光るライトはお得です!
部屋の明かりを消して撮影すると、かなりムーディーな雰囲気になるかと思います。
スターリースカイの柄がすごく欲しかったんだけど、使ってみればバタフライもなかなかいいです^^
きっと他の柄も点灯してみるとまた違ってみえてくるかもしれませんね。
かなりオススメなガチャでしたので、見かけたらぜひ!
ガチャガチャ「ザ・ステンドグラス」概要
LEDが光る!とってもリアルな「ザ・ステンドグラス」が登場しました★
全部揃えてお部屋のいろんなところに飾るととってもきれいでしょう♪
電池交換可能な商品です。
- ローズ
- ピーコック
- マーガレット
- バタフライ
- スターリースカイ
キャラクター:ステンドグラス
サイズ:全高約70mm
材質:ABS
コメント