アニメイトで使えるキャッシュレス決済は何が対応しているのか、その場合のアニメイトポイントの還元率はどうなるのか、政府の消費者還元事業の5%還元はあるのかないのか、気になって調べてみました。
できれば少しでもお得にグッズを買いたい!
お得になるなら、もっと色々買いたいです……!
突然気になってアニメイトのポイント還元率について調べてみた
アニメ大好き!オタクといわれるものになってから何十年のさくらです。こんにちわ。
昔はオタクであることを友人にからかわれたりもしましたが、今ではオタクであることは隠す時代ではなくなってきましたね。
そんなことはさておき、2019年10月1日から消費税増税になり、10%になる消費や8%据え置きになる軽減税率もはじまりました。
そして、何とかペイやクレジットカードなどのキャッシュレス決済だとお得にお買い物ができる政府の「キャッシュレス・消費者還元事業」もはじまりました。
これはちょっと関係ないですが、わたしが10月に誕生日を迎えるので、アニメイトの公式通販サイト・アニメイトオンラインからバースデークーポンが届きました。
「アニメイト店頭はキャッシュレス決済でオタクなグッズをお得に買い物ができる?」
「その場合、ポイント還元率はどうなってる?」
普段は気にしないんですが、今回は増税のタイミングだったこともあり、とても気になったので調べてみました。
(2019年10月8日時点の情報になります)
アニメイト店頭でどのキャッシュレス決済が使えるのか?
アニメイト店頭での支払いは、クレジットカード払いはもちろん可能でしたが、対応できる決済方法が増えました。
クレジットカード:Master、VISA、Diners、Discover、TS CUBIC、銀聯(ギンレン)、楽天、JCB、 AMERICAN EXPRESS
QR・バーコード :PayPay、Alipay
交通系電子マネー:Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん
ギフトカード :VISA、JCB
その他 :図書カード、図書カードNEXT、図書券、au wallet、LINE payカード、dポイント
(店舗により、多少違いはあるかもしれません)
アニメイトで使用できる何とかペイは、PayPay(ペイペイ)とAlipay(アリペイ)。
PayPay(ペイペイ)はテレビCMがよくされているソフトバンク&Yahoo!のQR・バーコード決済サービス。
大型キャンペーンを仕掛けてきたりするので、要チェックな決済サービスです。
Alipayは中国人がよく使うアリババの決済サービスです。
特にアニメイトの大型店に外国人、増えましたよね。
コラボカフェにも外国人を結構見かけます。
交通系電子マネーは、Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけんがほぼ全店で使えるようになったようです。
急いでいるときはとても助かりますね!
ご利用の店舗がどの決済に対応しているかは、各店舗の決済方法の欄に記載があります。
行く前にチェックしておくとスムーズかと思います。
アニメイトは「キャッシュレス・消費者還元事業」対象外
2019年10月1日から始まった政府の「キャッシュレス・消費者還元事業」。
2020年6月30日までの期間限定で、対象店舗のキャッシュレス決済でのお買い物で5%または2%の還元をうけられるサービスです。
詳細はこちら キャッシュレス・ポイント還元事業(キャッシュレス・消費者還元事業)
アニメイトは「キャッシュレス・消費者還元事業」対象外となっているので、政府のキャッシュレス決済5%還元はありません。
(個人的にちょっとがっかりしました…w)
当選したらペイペイボーナスがもらえるペイペイチャンスや、PayPay感謝デーで20%還元キャンペーンがやってきたときに使えばお得そうですよね!
PayPay(ペイペイ)公式サイト PayPay – QRコード・バーコードで支払うスマホ決済アプリ
キャッシュレス決済でアニメイトポイント還元率はどうなる?
アニメイトは独自のポイントカードがあり、アニメイトで頻繁にお買い物をする人は持っていると思います。
(わたしももちろん持ってます!!しかも作品のコラボデザインです)
そうなると突然気になったのが、「アニメイトポイントってどうなるんだろう?」ってこと。
支払方法によって増減はあるのでしょうか?
<ポイントの還元率>
お買い上げ金額 (税抜価格) の5%がポイントとして加算されます。
(引用:アニメイトポイントとは より)
アニメイトポイントは、購入金額の5%がポイントとして加算されます。
そして気になったのがこれ。
(※店舗ではお支払方法によりポイント還元率が異なります。)
(引用:アニメイトポイントとは より)
今まで特に気にしたことはなかったのですが、支払方法によってはポイント還元率が下がるようです。
現金以外のお支払い方法は、全て3%ポイント還元
(引用元:アニメイトポイント付与率変更のお知らせ)
アニメイト店舗での現金以外の支払いは、すべて3%のアニメイトポイント還元のようです。
店頭では、ギフトカードの支払いも可能です。
いただいたギフトカードでアニメグッズを買っていたのですが、そうするとポイント還元率は3%に下がっていたということになります。
……知らなかった……!
dポイントの支払いの場合、以下の記載がありました。
2019年2月4日から全国アニメイト(徳島店を除く)にてdポイントの付与が開始いたしました。
dポイントカードをご提示いただくとお買い上げ金額に応じて1%のポイントを付与いたします。注意
アニメイトカードも同時にご提示いただく場合、アニメイトカードのポイントの付与率はお支払方法に関わらず【3%】となりますので、ご留意ください。
(引用:dポイントは付与してもらえますか。より)
dポイントは、アニメイトポイント3%+dポイント1%で合計で4%還元になるそうです。
簡単にまとめると、ポイント還元率はこんなかんじです。
- 現金 → アニメイトポイント5%
- ギフトカード → アニメイトポイント3%
- クレジットカード → アニメイトポイント3%
(消費者還元事業の還元はなし) - PayPay(ペイペイ) → アニメイトポイント3%+PayPay(ペイペイ)1.5%還元
※決済がYahoo!JAPANカードの場合。上限あり。ペイペイの還元率は変わることがあります。 - dポイント → アニメイトポイント3%+dポイント1%還元
※2019年10月8日現在の情報です。
※各店舗により異なる場合があります。
店頭での購入の場合、アニメイトポイントをがっつり貯めたい場合は現金がよさそうですが、20回に1回の確率で最大1000円相当がPayPayボーナスとして後日還元されるペイペイチャンスもありますし、今はPayPay(ペイペイ)がお得なようです。
アニメイト通販・オンラインオンラインだとどうなるのか?
アニメイト公式通販のアニメイトオンラインの場合は、決済方法の種類が違ってきます。
- 代金引換
- クレジット決済
- コンビニ前払い
- ATM決済
- キャリア決済
- Yahoo!ウォレット決済
- PayPal(ペイパル)決済
- アニメイトコイン決済
- 後払い決済
- 銀聯(ギンレン)ネット決済
- Alipay(アリペイ)国際決済
(引用元:アニメイト通販で選べる決済方法 より)
購入金額 (税抜価格) の5%がアニメイトポイントとして加算されます。
店頭と通販で同じIDでアニメイトポイントを貯めたい場合、クラブアニメイトの登録が必要になります。
登録をしておくと、どちらで利用してもアニメイトポイントが貯まるので、登録しておくといいですね。
Yahoo! JAPAN IDでアニメイト通販を利用した場合、アニメイトポイントではなく購入金額の5%がTポイントで加算されます。
(知らなかった!)
通販の購入の際にTポイントで貯めていたものをアニメイトポイントに切り替えたい場合、クラブアニメイトの登録が必要になります。
Yahoo! JAPAN IDで登録しているメールアドレスでクラブアニメイトを利用したい場合、一度アニメイトオンライン通販を退会する必要があるようです。
(Yahoo! JAPAN IDは削除しないで大丈夫)
Yahoo! JAPAN IDに登録されているメールアドレスでクラブアニメイトに登録したい
今ならPayPay(ペイペイ)がかなりお得かも!さくらの感想まとめ
近所にアニメイトがないので、通販をメインに利用していますが、実店舗に近寄ったときはお店で買ったりします。
結果的にアニメイトは「キャッシュレス・消費者還元事業」対象外になること、店頭はアニメイトポイントカードとあわせると還元率がPayPay(ペイペイ)お得なようだとわかりました。
2019年9月と還元率が変わってますので、Yahoo!JAPANカードに入ろうかな!と思ってます。
アニメイトは既にPayPay(ペイペイ)払いばかりしている知人曰く、店頭でPayPay(ペイペイ)を使っている人はまだあまり見かけないらしいですが、お得になるならぜひ利用したいです!
コメント