Instagramで複数アカウントを作って、一般用とオタク用をわけてみました。
「普通のお友達がみてるから、この写真アップしたいけどどうしよう」と思っていた写真もアップできるようになって、またオタ活が楽しくなってきました^^
インスタグラムだと自分の思い出写真が簡単に遡れていいですね。
もっと早く分けてみればよかった!と思ってます。
Instagrmの複数アカウントの作り方と、作ったあとのアカウントの切り替え方法を紹介します。
Instagramは複数アカウントが作れる!
「Instagramの普通のアカウントに、オタク写真をアップするのはためらうわ…」と思うオタクの人へ、インスタグラムのアカウントは複数作れますので、オタク用アカウントを作ると結構幸せになれます。
昨年、わたしも試しに作ってみたのですが、「これはオタクすぎて普通の人と繋がるアカウントにアップしにくいわー」と思うような写真を気軽にアップできるようになったことで、気軽に楽しめるようになってきました。
逆にオタク用でインスタをやっているけれど、普通のお友達に「アカウント教えて!」攻撃に耐えきれなくなった隠れオタクの人も、ダミーで普通用アカウントを作っておけば結構安心です^^
Instagram複数アカウントの作り方
※既にInstagaramアカウントを1つ持っている状態で増やす方法です
まずはInstagramの自分のページを表示させます。
右上のボタンをタップします。
管理画面を下のほうへスクロールすると「アカウントを追加」がありますので、そこをタップ。
Instagramのログイン画面が表示されますが、今回はアカウントを追加したいので、一番下の「登録はこちら」をタップして、あとは画面の指示に従って新しくアカウントを作ります。
これだけです!
Instagram複数アカウントの切り替え方法
Instagramで複数アカウントを作ったあと、どこでアカウント切り替えを行うかというと、右下の自分のアイコンを長押しタップします。
現在インスタに登録中のアカウント一覧が表示されますので、選択すれば簡単にアカウントを切り替えることが可能です。
あとは普通に写真をアップしたり、いいね!したりすればいいので簡単です^^
インスタで複数アカウント作ってみた感想まとめ
オビツろいど&オタ活写真アップ用Instagramはじめました でオタク用のInstagramアカウントを作ったと書きましたが、今回はざっくりとその方法をまとめてみました。


今まで、買ったオタクグッズとか、オビツろいど写真とか、オタ活でお出かけした写真などは普通のインスタにはアップしていなかったので、結構楽しいですね。
もともとインスタをあまり使っていなかったので、ちょっとたまに動作を間違えますが、過去の写真が遡りやすくなっていいですし、投稿するジャンルごとにアカウントをわけても楽しいかもと思いました。
簡単ですので、隠れオタで潜んでいる人も、アカウント教えてと言われてるけどオタクアカウントは教えたくない人はぜひ^^

コメント