100円ショップのセリアでハロウィン用のミニチュア雑貨を買ってきました。
わたしがオビツろいど化をはじめたのが昨年のハロウィン時期で、そのときはよくわからないまま終わってしまったので、今年はすごく楽しみたいと思っています!
セリアでミニチュアのハロウィン雑貨を買ってきた
最近は8月が終わり、9月に入ればハロウィンの飾りにどんどん変わっていきますね。
早めに買っておかないとどんどん少なくなっていく気がしましたので、セリアパトロールのときに早めになくなりそうなミニチュア雑貨を数点買ってきました。
ハロウィンコレクションというインテリアオブジェにライト、置物とハロウィン用のチャームを選びました。
昨年、わたしが超初心者のときに購入したものも店頭で見かけたので、もしかしたら昨年のものと同じなのかもしれません。
セリアで買ったのがちょっと気が早いかも?と思った8月21日、そのときに悩んで買わなかったレジン用の枠が8月30日には既に店頭から消えていました。
……なくなるのが早すぎますね……(^^;)
今回わたしが買ったものも、8月30日のセリアパトロールではLEDライトしかありませんでした……。
まず、ハロウィンコレクションのインテリアオブジェからバケツとホーンテッドハウスの置物。
進撃の巨人のオビツろいどで遊んでいるので、やはりバケツは必須アイテムかなと!
同じインテリアオブジェのジャックオーランタンと飴玉です。
飴玉はお裁縫初心者でも作れそうかもと思いました。
お裁縫が無理なら、かわいいラッピング用品で作ればそれっぽくなりますよね。
こちらはパッケージにオブジェとあるのですが、インテリアオブジェとどう違うのかがよくわかりませんね。
ホーンテッドハウスのシルエットです。
あともう1つ、店頭では白いお化けと看板のミニチュアがありました。
昨年買って持っているものと同じだと思ったので購入はしませんでした。
(仕舞いこんだら出てこなくなったので買っておいてもよかったかも?)
ミニチュアの棺桶です。
棺桶のはあきますが、内径の縦が約6cmほどなので、ねんどろいどは入れません。
内側も真っ暗なので、赤いベルベットの布をひきつめるとすごくいいかんじになりそう!
聖書のミニチュア小物です。
本が開いて中に小物が入るようになっているタイプなので、ドールが手持ちできるサイズの聖書ではありません。
わたしのようにおもちゃ遊び用じゃなければ、蓋をあけてそこに造花を入れても可愛いと思いました。
LEDのカボチャのライトです。
カボチャが赤とオレンジに点滅して光るタイプ。
毎年何かしら買っていますが、100均って色々あってすごいなーといつも思ってます。
同じくセリアで買ってきたアンティークオーナメントの4個入り。
ハロウィンモチーフなので、紐を付け替えればオビツ11用のアクセサリーにちょうどいいかなと思いました。
実際にオビツ11で使って遊ぶとこうなる
まずは、キャンドゥのウッドクラフト用の背景ボードに適当に並べてみました。
今回買ってきたものだけで構成していますが、適当に置いてみてもハロウィン感が出てきますね。
(アンティークオーナメントは使っていません)
オビツろいどのリヴァイ兵長で撮影してみました。
まだハロウィン用の装束を持っていないので、一応それっぽいかんじのモノクロな服を着せています。
服はまだ普通ですが、ハンドメイドのネコ耳と尻尾があるので、結構ハロウィンっぽくなりました!
飴玉は普通に抱えさせてみました。
黒のおズボンなので同化してしまいましたけど、かわいい。
もう1セット欲しくて買いに行ったのですが店頭に既に消えていました。
わたしの住んでいる地域に誰かドールやフィギュア遊びをしている人がいるのかも(^^;)
カボチャのランタンはちょっと大きいのですが、もうちょっと照明を絞ったところでの撮影だと効果を発揮しそうですね。
セリアでハロウィン用ミニチュア雑貨を買ってみた感想まとめ
100均って本当にいいですね!
今回写真でアップしていないものとしては、普通に家に飾るようのオーナメントなどもいくつか購入しました。
100円で色々揃う時代でかなり助かっています。
ハロウィン用に着せるお洋服も用意したいところですが、万が一用意できなくても小物で何とかなりそうな予感がしてきました。
背景に置いておくだけでもかなりハロウィンっぽさがアップします。
しかし、毎回思うのがなんて大変な趣味にはまってしまったんだということ……。
おかげで季節の行事を気にして生きるようになりました(笑)。
今回買ってきて使わなかったアンティークオーナメントは何かで活用したいと思います。

コメント