テレビCM放送中のデアゴスティーニの週刊「つくって あつめる スヌーピー&フレンズ」創刊号を購入しました。
創刊号『ソファと奥壁、額縁を組み立てる』、テレビCMでサイズ感を見てから「これはオビツ11ボディやねんどろいどどーるにぴったりなのでは!?」と思ってときめいていました。
週刊「つくって あつめる スヌーピー&フレンズ」創刊号を買ってみた
実はスヌーピーが好きで、結構買っているさくらです。こんにちわ。
2020年、PEANUTSコミック生誕70周年を迎えたことでめちゃくちゃ商品展開をしていますね。
気がつくとスヌーピーグッズが増えています。
テレビCMで気になっていたデアゴスティーニの週刊「つくって あつめる スヌーピー&フレンズ」の創刊号、気になって買ってみました。
高さ約56.6cm、最大幅約58cm、奥行き約16cm。
全部購入すると、ちょっと大きいコレクションになるようです。
すごくかわいいけど……狭い我が家にはちょっと置くスペースがない……!
今のところは、欲しい号だけ買おうかと考えています。
置く場所もないし、単なるスヌーピーフィギュアのコレクションなら買わない予定でした。
創刊号『ソファと奥壁、額縁を組み立てる』は、スヌーピーとライナス、ソファがついてきます。
手に持っているサイズからして「ソファがオビツ11ボディにぴったりなのでは!?」というのが購入した理由です。
週刊「つくって あつめる スヌーピー&フレンズ」は、全部で100号で完結予定。
全部揃える予定なら、自宅まで無料配送してくれて全長約40cmのスヌーピー特製ぬいぐるみが読者全員プレゼントになる定期購読したほうがお得だと思います。
開封の儀
開封……と言っても、デアゴスティーニなので表紙をめくるとまずは冊子。
創刊号の冊子は、週刊「つくって あつめる スヌーピー&フレンズ」の紹介と下記の内容になっています。
- 組み立てガイド:ソファと奥壁、額縁を組み立てる
- キャラクター大集合:スヌーピー
- ピーナッツを読み解くキーワード:チャールズ・M・シュルツ
創刊号の内容物の紹介です。
以下が入っています。
- ソファ(座面・背もたれ)
- 奥壁
- 額縁
- フィギュア(スヌーピー・ライナス)
- プラスドライバー
- ネジ(ソファを止める用)
そして、こちらが中身です。
中身を全部出してみました。
創刊号はドライバーも入って499円(税込)、安すぎるのではないかと思います……!
同梱のプラスドライバーは、磁石になっているのでネジがくっつくタイプです。
他にも使えますね。
説明を見なくても作れそうですが、ちゃんと詳しい組み立て方が掲載されていますので、初心者でもついていけそうです。
(内容はネタバレにならないようにぼかしました)
組み立てガイドを見ながらソファを作っていきます。
創刊号でできるのはここまで。
2号についてくるマットを入れればソファが完成となります。
額縁は、この茶色の四角に絵を貼るだけ。
絵の裏側はシールになっています。
アレンジしたい場合、額縁を塗装したり絵を別のお気に入りのものに差し替えてもよさそう。
奥壁に額縁を嵌めれば、創刊号の壁はここまで。
壁はちょっとプラスチック感があるので、おしゃれなマステとかでデコってもいいかも。
創刊号 完成
創刊号でできるのはここまで!
ソファに、スヌーピーとライナスを座らせてみました。
「別にソファマットなくてもよくない?」と思っちゃいました(笑)。
2号を買わない場合、ソファマットは作ればいいのでは?
発売中の2号はソファ用の大小のマットがついてきます。
ソファを完成させるには、2号も買う必要があります。
しかし、そこはデアゴスティーニ。
創刊号は安いですが、2号からは価格が1,599円(税込)とドドンと上がります。
正直ちょっと予算が……という場合は、2号を買わずに100均でスポンジと布を買い、マットみたいになるようにカットしたスポンジに布を巻くことで、ソファマットの替わりになるのでは?と思いました。
この創刊号の購入の決め手は、プラスチックじゃない毛羽立ちのある生地のオビツ11ボディ(ねんどろいどどーる)にぴったりなソファが手に入るからという理由です。
(調査兵団を彷彿とさせるグリーンだったからというのもあります)
ソファと同じ素材にしなくても、自分でマットを作れれば十分使えそうかと予想しました。
個人的には、ソファマットを自作できれば創刊号のみでも十分使える気がします。
気になる方はぜひ一度チェックしてみてください。
あ、2号も買っていますので、そちらも紹介しますね!
デアゴスティーニ 週刊「つくって あつめる スヌーピー&フレンズ」創刊号 概要
ソファと奥壁、額縁を組み立てる
号数:創刊号
発売日:2021-01-05発売
創刊号(1号)特別価格:499円(税込)

コメント