ねんどろいどをオビツ11ボディに変えるオビツろいどにはまったばかりの初心者です。
前回 オビツ11ボディ用の服や靴はどこで買う?通販可能なサイトまとめ でも書きましたが、初心者で何が困るかというと服の調達ですよね。
ボディを変更するのは意外と簡単、でも着せる服がない・・・!
通販やディーラーさんから買うといってもお金が無限にあるわけでもない。
今回は、自分で服を作る方法をまとめてみました。
※この記事をまとめるのに実は2日かかってます(^^;)
何か不備があるかもしれないので、気がついたら教えてくださると嬉しいです~。
※【5/25追記】有料型紙情報(Dolly*Dolly 2016spring)を追記しました。
※【10/19】無料型紙を追記しました。
※【2/24追記】有料型紙情報(ドールソーイングBOOK オビツ11の型紙の教科書 ー11cmサイズの男の子服ー)を追記しました。
型紙があればお裁縫初心者もオビツ11服は作れる?
オビツ11用の服を買ったり互換性がある服を探すのもいいけど、自分でも作ってみたい。
最初はどうしても撮影道具も欲しくなってお金もかかりますしね、できる範囲は自分でできれば楽しいかな?と思いました。

ダイソー「エリーちゃん」服 問題の縫製部分アップ
ダイソーのエリーちゃん服の縫製の雑さ加減に、「あ、これなら自分でもできるかも?」と思ったものの、若い頃に自分のスカートを作ったり(台形の形で縫ってレースをつけただけ)、何十年も前に家庭科の授業で自分のパジャマを作ったきり(しかも出来上がりはガタガタ・・・)の状態。
もちろん、小さいドール服ははじめて。
エリーちゃん服の感想はこちら ダイソー「エリーちゃん」服をオビツ11ボディのねんどろいどに着せてみた
さすがに型紙はまだ起こせないな~と思って、オビツ11用の型紙って売ってるのかな?と検索してみたら、色々ヒットしました。
オビツろいど化してたった一ヶ月ちょっとくらいしか経っていない初心者のわたしが、ネット検索で調べたオビツ11用型紙の本とサイトの覚書です。
自分で調べておいて何ですが、どこで型紙が配布されていたのかがあとからわからなくなってしまって、再検索したりしてまして(^^;)
一か所にまとめておけば、わたしがあとから困らないのでまとめてみました。
こちらに掲載されていない型紙をご存じの方がいらっしゃったら、教えてもらえたらわたしが飛んで喜びます・・・・!
基本的に配布されている壁紙を使って作ったお洋服を販売するのは禁止なところが多いですので、販売を考えている方はご自身で型紙から起こしてくださいね。
一応、調べた時点の情報の注釈も入れていますがトラブルがあった場合の責任は取れませんので、利用する場合はご自身できちんと規約をご確認くださいませ。
ちなみに、型紙をアレンジする場合ですが、オビツ製作所のサイトに計測されたボディサイズが掲載されていますので、参考になりますよ。
オビツ製作所 【11BD-D01】11cmオビツボディ
有料販売のあるオビツ11型紙
有料の型紙から紹介します。
なお、こちらの情報はほとんどが2015年11月26日の情報ですので、最新情報はそれぞれでご確認くださいませ。
※一部、ディーラーさまのサイトへリンクを貼っているものがあります。
わたしが実際に買っていないものもありますので、常時販売があるのかどうかはわかりません。ご注意ください。
関口妙子「小さなお人形のためのドール・コーディネイト・レシピ」
関口妙子さんの「小さなお人形のためのドール・コーディネイト・レシピ はじめてから、応用アレンジまで (Dolly*Dolly BOOKS)」は、ピュアニーモXS、iMda1,7、ピコニーモS、ピコニーモD、オビツ11、ブラウニーなどの小さいドール向けの服の作り方と型紙が掲載された本です。
何かの型紙を流用してアレンジするのではなく、そのまま使えるオビツ11専用の型紙が出版されたのははじめて。
ガーリーなアイテムが多いですが、男の子のオビツろいどでも可愛い服を着せたい人に向いています。
基本的な縫い方やあると便利な道具の紹介もあります。
ドール服はパーツが小さいので、ひっくり返すときにどうするんだろう?と思ってたんだけど、手術などで使う鉗子(かんし)を使うんだと知ったのもこの本です!
手芸用の鉗子があるんですね!
今はピンセットでやってるけど、鉗子のほうが使いやすそうです。
ちなみに、作った服を販売したい場合、こちらの型紙は使用できませんのでご注意くださいね!
わたしの感想はこちら 「小さなお人形のためのドール・コーディネイト・レシピ」服の作り方や型紙の本感想
【オビツろいど】進撃のSTYLEBOOK【型紙本】
OOPSの真木さまのフェルトで作れる型紙本です。
サークルさんの型紙の本で、「進撃のSTYLE BOOK」となっていますが、ベーシックな形が多いので進撃じゃないオビツろいどでも着られますよ。
Vol.1はTシャツやズボン、兵団マントっぽいものポンチョみたいなものがありますが、Vol.2は普通のフェルトコートとかキャスケットの型紙が掲載されています。
ハロウィン前に発行されたものなので、ドラキュラマントも掲載があります。
また、これから使えるサンタコートも。
私のように手縫い族(?)にはうってつけのフェルトを使うことが前提になっているので、初心者でも作れる服が多いと思いますよ!
あとは縫う場所さえ間違えなければ(笑)。
こちらの型紙をアレンジさせていただいて、スイーツパラダイスについれていったオビツろいど兵長のコックコートを作らせていただきました!
もちろん手縫いです。
画像は作り途中のもので、アレンジした部分は襟を立て、あわせを斜めに切ったくらいかな。
あ、あとコックコートっぽくなるように、前見頃の幅を増やしました。
仕上がりはこんなかんじ。
ねんどろエレンと並べてみたよ!
同人誌とか知らない方への補足ですが、こちらは普通に出版されたものではなくて、個人の自費出版で出している「同人誌」という分類になる本ですので、購入は同人誌即売会などのイベントにサークル参加されていたら直接購入しに行くか、通販になります。
わたしは2冊まとめて通販させていただきました(#^.^#)
リンク先はpixivです。
この本でどんなものが作れるのかというのがわかりますよ。
※こちらの本の内容もすべて転載不可&販売不可なのでご注意を。
【オビツろいど】進撃のSTYLEBOOK【型紙本】 | 真木 [pixiv]
【オビツろいど】進撃のSTYLEBOOK2【型紙本】 | 真木 [pixiv]
【Wunderkammer】夢路 望のまったり生活ブログ。
【Wunderkammer】というお名前でディーラーとしてお洋服を製作している夢路さまのブログ。
こちらは有料販売で、サポートもしてくださるそう。
作り方の手順もとても詳しく掲載されていますので、非常に参考になります。
※型紙を使用してのお洋服の販売は禁止ですのでご注意くださいませ。
型紙購入についてはこちら オビツ11初心者向け型紙の販売について。
作り方手順はこちら 【オビツ11用 初心者向け型紙 目次】
Dolly*Dolly 2016spring
4月発売のドール系雑誌「Dolly*Dolly(ドーリードーリー)」にオビツ11服の型紙の掲載があります。
はじめてオビツろいどについても記事が掲載されていると知り買ったのですが、型紙の収録もあり買ってよかった!と思ってます。
この本には、ディーラーとしても活動されている Minutes の みとさま のおすましジャケット、インナーブラウス、バルーンパンツの型紙と AffettoAmoroso の ヒナキさま のタンクトップ、カーディガン、サルエルパンツが収録されています。
暑いから、進撃オビツろいどとスタバきた!ストロベリーディライトフラペチーノ、いちごシャーベットに果肉たっぷりでおいしい(≧∀≦) 癒される〜(*´Д`*) #オビツろいど pic.twitter.com/nOiIKSO1Qq
— さくら@オビツろいど垢 (@sakura_fu_doll) 2016年5月24日
わたしが作ったのは、ヒナキさまの型紙のほう。
靴以外は手作りしました。
ドリドリの型紙で新たなトップス作成してみた。ベルトも作ったけど、バックルが見えないw 柄がかわるとイメージ違うわ〜!夜だけど、リヴァイさんにはラジオ体操させてみたw #オビツろいど pic.twitter.com/csggNIzKm1
— さくら@オビツろいど垢 (@sakura_fu_doll) 2016年5月22日
こちらはタンクトップのみ手づくりで、黒パンツはディーラーさま通販を利用しました。
特にトップスはほとんど布ボンドで作れます。
縫っても脇を少し。
パンツのほうは縫う場所も増えますが、どことどこを合わせて縫うかがわかればなんとかなるかな・・・と思います。
サルエルパンツの縫う手順はこの本だと文章で説明されていますが、ヒナキさまのブログで 雑誌掲載のお知らせとサルエルパンツ型紙アレンジ という記事を参考にして縫いました。
ブログはサルエルパンツをステテコにアレンジしていますが、ウエストにゴムを入れずに普通の布で縫えばブログの手順のままで作れました。

Amazon Dolly*Dolly 2016spring (お人形BOOK)
ドールソーイングBOOK オビツ11の型紙の教科書 ー11cmサイズの男の子服ー
2018年3月16日発売の ドールソーイングBOOK オビツ11の型紙の教科書 ー11cmサイズの男の子服ー です。
オビツ11サイズの、しかも男の子服がたくさん掲載されている夢のような型紙本です。
著書の荒木さわ子さんのワークショップで、こちらの本に掲載されていると思われるスニーカーを手作りしてみましたが、初心者でも靴が作れるなんて素晴らしいですね!

オビツ11の型紙の教科書-11cmサイズの女の子服-
2019年4月27日発売のホビージャパン「オビツ11の型紙の教科書-11cmサイズの女の子服-」は、オビツ11サイズの女の子服の作り方がたくさん掲載されている型紙本です。
同じシリーズで男の子服も販売中ですが、「パンツ」でも男の子編よりスリムにフィットするパターンも掲載されています。
また、男の子で掲載がなかった型紙もありますので、男の子のドールしかいなくても持っていて損はない型紙本です。
とっておきのドール・コーディネイト・レシピ ていねいに作る男の子と女の子のよそゆき服
とっておきのドール・コーディネイト・レシピ ていねいに作る男の子と女の子のよそゆき服 (Dolly*Dolly Books) は、11cm、20〜22cm、27(28cm)、48(55cm)の4サイズのお洋服が作れる型紙本です。
こちらの本はまだ所持していなくてぱらっと書店で拝見しましたが、女の子だけでなく男の子にも着用できるお洋服もあるようです。
はじめての1/12スケールのお洋服づくり
2019年6月10日にグラフィック社から発売される はじめての1/12スケールのお洋服づくり 基本アイテムのレッスンとコツ は、わたしが大好きなディーラーのAffetto Amoroso様の型紙本です。
1/12スケールの可動フィギュア(ドール)にお洋服を作りたいという方のために、基礎から服作りを学べる1冊となっているそうです。
無料で使えるオビツ11型紙配布
無料でダウンロードが可能な状態になっている型紙を配布されているサイトさまです。 なお、こちらの情報はすべて2015年11月26日の情報ですので、最新情報はそれぞれご確認くださいませ。
徒然趣味日記ブログ
徒然趣味日記ブログのよもやまさまのブログ。
作り方も掲載されています。
オビツ11用簡単ハーフパンツの作り方 のおズボンの型紙を激しく使わせていただいております! ありがたい~!
ミシンで制作されたシーンが掲載されていますが、わたしはぬいしろをカットして、フェルトを手縫いして作ってます。
(フェルトでぬいしろが多いとゴソゴソしちゃってね)
「小さなお人形のためのドール・コーディネイト・レシピ」の簡単ズボンだと結構縫うところがあるんだけど(・・・と理解したんだけど)、よもやまさまの型紙だとズボンの縫う場所が少なかったので使わせていただきました。
昼間のカエル服にズボンを履かせてみた。あとはこのルーズソックスをちょんぎって普通の靴下にアレンジする予定。100均バンザイ!! pic.twitter.com/whD9y04vHj — さくら (@sakura_fu) 2015, 10月 25
はじめて作ったおズボンを、これまたはじめて作った100均の「テーブル&イス脚カバー」アレンジでした服にあわせてみたところ。
フェルトを使用したので切って縫っただけ(笑)。
さらに、スイーツパラダイスについれていった兵長のズボンもこちらの型紙を元にズボンの丈を長くして作っています♪
初心者でも意外となんとかなるもんだなーと思いました!
ラグランTシャツや靴下、ワンピースにプリーツスカートの作り方もあります。
型紙の再配布は禁止ですが、こちらの型紙を使用してのお洋服の販売はOKと記載がありますが、自分で楽しむ以外のことをされる場合はご自身で注意書きをご確認ください。
オビツ11用簡単ハーフパンツの作り方
オビツ11用ラグランTシャツの作り方 その1
オビツ11用ラグランTシャツの作り方 その2
そらとびえいの空中散歩
そらとびえいの空中散歩のそらとびえいさまのブログ。
ディーラーさまです。
2015年11月26日現在、型紙を3種類配布されているのですが、手縫いで作れる長袖Tシャツと長ズボンの型紙があります。
コートの型紙もあるのですが、こちらはフェルトで作ってあり、フード付きとフードなしが選べます。
こちらも手縫いがいけそうなんです・・・!(興奮)
コート着用モデルさんがリヴァイ兵長のねんどろヘッドだったので、兵長は確実にフードがかぶれます・・・!
作務衣の型紙も配布されていたので、刀剣乱舞系のねんどろいどカスタムをした人だったら、着せてあげたくなっちゃうかもと思いました(#^.^#)
型紙の使用に関する注意書きは見当たりませんでしたので、自分のオビツろいど用に服を作る以外のことをしたい場合は(販売とか)問い合わせをされたほうがいいかも?と思います。
長袖Tシャツと長ズボンの型紙 オビツ11用型紙をUPしてみます♪
兵長のねんどろヘッドでかぶれるフード付きコート オビツ11用フェルトコート型紙
作務衣の型紙 作務衣の型紙♪
doll and others
doll and othersの浜松リドルさまのブログです。ディーラーさまです。
Tシャツとパンツの型紙が配布されています。
ベーシックなものこそドール初心者は足りていないので、こういう型紙はすごくありがたい。
自分で作ろうと思って色々な型紙を検索したりしましたが、みなさまそれぞれ作り方が違うのが面白いなーと思います。
型紙の再配布は禁止です。型紙を使用したお洋服の販売は「ご自由にどうぞ」とあるので大丈夫なようです。
企業が使用する場合は連絡が必要なようです。
型紙配布 11cmボディ用Tシャツ・パンツの型紙配布します
作り方
オビツ11用ショートパンツの作り方
オビツ11用長袖Tシャツの作り方
イチゴノキモチ☆
イチゴノキモチ☆のみんたさまのブログ。
オビツ11はワンピがありました。
ベーシックな形なので、レースとかつけてアレンジしたら可愛いかも!
型紙の使用に関する注意書きは見当たりませんでしたので、自分のオビツろいど用に服を作る以外のことをしたい場合は(販売とか)問い合わせをされたほうがいいかも?と思います。
ワンピースの型紙 型紙配布企画第三弾♪ タイニーベッツィー用&オビツ11用簡単ワンピ(夏休みの工作的に)
77-16,Soragaokaブログ
77-16,Soragaokaブログのsoragaoka(そらがおか)さまのブログ。
11cm型紙・11~13cm型紙が配布されていて、11cm型紙はリトルダル用のようです。
オビツ11ボディは、11~13cm型紙に互換性があるようです。
使用する道具や縫い方について丁寧に説明があります。
他のサイズのドールの型紙もあって、とても参考なります。
※作った服を自分のサイトなどで公開するのはOKですが、型紙の再配布とこちらの型紙を使用しての洋服の販売は禁止と記載があったのでご注意ください。
77-16,Soragaoka
オビツ11で使える型紙は旧ブログにあります 11cm大きめドール服作りカタログ1
縫い方はこちら 11cmドール服|オリジナル製作と各部分の縫い方
CHIE’sきゃらどーる☆
オビツ11サイズのお人形がいないのにお洋服難民のオビツろいどの民のために型紙を作ってくださった千枝さんのブログ。
作り方の過程も掲載してくれていますので、とても参考になります!
特におズボンの作り方は、従来の方法とは違って作りやすいように工夫してくださっています。
プリンタを持っていない人のために、ネットプリントにも登録してくださっています。
真っ裸で困っているオビツ11のお人形がいたら、ぜひチェックしてみてください。
※オビツろいど初心者向けに作ってくださっていますので、基本的に型紙の再配布やこちらの型紙を使用してのお洋服の販売はNGだと思いますのでご注意ください。
オビツ11サイズ長袖Tシャツの型紙と縫い方
オビツ11サイズのパンツ
オビツ11サイズジャージ風パンツ
手作りの服で使うドール用手芸用品は通販できるよ
こちらは別途紹介しようかと思ってますが、ざっくりと。
わたしは今は基本的に100均、ないものは手芸屋さんで材料を調達してきましたが、どうしてもドール用資材を買わないとならないものがあります。
マジックテープ(面ファスナー)です。ベルクロともいいます。
一番使いますね。
マジックテープは IVORY さんのマジックテープ 極薄(白)
です。
20cmほどの長さですが、業務用でなければ十分です。
業務用が欲しければ Pb’-factory Shop さんの 白・薄いベルクロ(1.5m巻き ) というのもあります。
でも、初心者だと1.5mはなかなか使い切れないと思う・・・使う場所ちょとだけだし(笑)。
普通のマジックテープを使うと手縫いだと硬くて針が通らないんですが、こちらの極薄を使えば手縫いでつけられます。
実際にやってみて、四苦八苦しました(^^;)
透け具合で普通のものと極薄と差がわかるかな?比較写真も載せておきます。
極薄というだけあって、やっぱり薄いんですよね。
実際に普通のマジックテープも使ってみたんだけど、ミシンならともかく手縫いは硬くて厳しいわ~(^^;)
ドール服は小さいので、薄い面ファスナーのほうが服がもたつかないと思います。
手作りしている人はだいたいこれを買っているようですよ。
わたしも白と黒の極薄マジックテープ(ベルクロ)をIVORYさんで買ってます。
せっかくの通販なので、ついでにミニボタンも買いましたが、今はまだ未使用です。
他には極小バックルやボタン、革小物を作るなら菊割り棒に穴あけポンチ、ミニハトメ、ミニカシメもあります。
オビツ11アウトフィットを自作するための型紙を検索しまくってみたまとめ
アラフォーにして再びドール沼に落ちかけているわたしが(一度目のブームは子供の頃にリカちゃん、バービーちゃん、ミキちゃんマキちゃん)自分で服を作るのに参考になる型紙を検索しまくってみましたが、有料でも無料でも色々な方が配布をしてくださっていて嬉しいです!
それにすごく参考になります・・・!
いくつか作ってみては楽しんでいます。
それにみなさまそれぞれ作る手順が違うのも面白いかなと思います。
オビツ11の服は種類も少ないので、ディーラーさんの服を買ったりする以外にもハンドメイドでも楽しめたらいいなと思いました。
Tシャツとズボンも色々型紙がありますので、自分が作りやすいと思ったもので挑戦するといいですよね!
わたしも地道にちまちまと作ってみたいと思っています(#^.^#)

コメント
ありがとうございます!
まとめて下さっていてうれしかった…!
しろしろさん>
コメントありがとうございます!
モデムの故障でネットに接続できなかったので、お返事できずにごめんなさい!
需要があるのかわからないながらも、自分が苦労したのでまとめてみました。
お役に立てたようでこちらも嬉しいです^^