ねんどろいどを着せ換えて遊ぶオビツろいどに改造したい人向けに、やり方や手順など改造の方法を初心者向けにまとめました。
改定版では、私が実際にアドバイスをいただいたねんろどいどの首ジョイントの簡単な外し方も紹介させていただきました。
※ねんどろいど分解・ドールボディ素体分解・首なし・ボディなし、全裸画像が多数含まれます。
※苦手な人は閲覧しないでください。
※改造は自己責任で行ってください。
ねんどろいど勝生勇利をオビツろいど化しました!
YOI沼の皆さま、こんにちは。進撃オビツろいど沼にも生息しているさくらです。
ユーリ!!! on ICEのねんどろいどが発売されたら、ひたすらやってみたかった『ねんどろいど 勝生勇利』のオビツろいど化。
ねんどろいどの姿のまま堪能しましたので、さっそくオビツろいど化しました。
ダイソーで見つけたこの布で浴衣作ろうかなーと隅田川花火大会のテレビを見ながら思ってみてたり…
昨日見つけたから間に合わなかったよね(^-^;#オビツろいど#オビツろいど勇利 pic.twitter.com/tnhEacUe9O— さくら@人形垢 (@sakura_fu_doll) 2017年7月29日
かわいいよー!!
わたしは勇利推しではないのですが、この可愛さ……!
(推しが選べない派なのですが、強いて言えばユリオ派です)
勇利推しならたまらないものがあるのではないかと思います!
進撃の巨人リヴァイのねんどろいどが来たときにも ねんどろいどをオビツ11ボディのオビツろいどに改造してみた で手順をまとめているのですが、2015年と少し古い。
今回、ツイッターで色々なオビツろいど勇利の写真がアップされてオビツろいど化を検討されている人向けに新しく手順をまとめてみました。
今回は画像と文字数が多くて、2ページに渡って紹介しています。
その1では、使う道具とオビツ11ボディの買い方、ボディについているネジの外し方まで。
その2では、首ジョイントの外し方を中心に説明しています。
「ボディの下準備はできるけど、ジョイントが外せない!」という人は、このページは飛ばして その2 をご覧ください。
また、ご存じな人で「こちらのやり方のほうが簡単だよ!」というのがありましたら、教えてくださると嬉しいです^^
オビツろいど化のやりかた手順
それではオビツろいど化の手順をまとめてみたいと思います。
※改造はメーカーサポート外ですので、自己責任でお願い致します。
オビツろいど化に必要なもの準備編
まずは準備から。
- ねんどろいど
- オビツ11ボディ
(色はホワイティがねんどろいどの肌に近いといわれていますが、キャラクターの色見にもよります)
※マグネットあり・なしはお好みで選んでください- オビ球(6mm)
※ビニールチューブ(内径3mm外径4mm)・虫ゴム・マスキングテープのいずれか準備できるものを用意
※またはホビーベース 関節技 球体ジョイントミニ ライトフレッシュ ホビー用パーツ PPC-Tn27も使用できます
- 精密プラスドライバー
- 精密マナイスドライバー
- ドライヤー
- ラジオペンチ(使わない場合もあります)
特にはじめてだと入手に戸惑うオビツ11ボディとオビ球について、ざっくりと説明します。
オビツ11ボディを買う
オビツ11ボディは、ナチュラル・ホワイティ・ブラックと3種類あります。
ねんどろいどの肌色に近いとされているのはホワイティです。
(褐色ボディのサンライトもありますが、そちらは限定で販売されたもので、現在は入手困難です)
足裏にマグネットあり・マグネットなしの2種類がありますので、こちらもお好みで選んでください。
マグネットは裸足で立たせたいときにあると便利ですが、わたしは裸足ではほとんど遊びませんので、今回はマグネットなしを選びました。
オビツ11ボディ(ホワイティ)、オビ球がAmazonや楽天、Yahoo!ショッピングの取り扱いショップ等で品薄で入手が難しい場合があります。
オビツ製作所のホームページのネット通販で直接買うか、在庫切れの場合は入荷をメールで受け取れる設定にしておき、メールが来たらすぐに買えば大丈夫です。
赤丸部分は2017年7月出荷から追加になったホログラムシール。
オビツ11ボディは海賊版もあるようで、購入したらシールの有無を確認したほうがよさそうです。
ボディの購入は、アゾンインターナショナルなどのドール系の店舗で買うか、通販で取り寄せることになります。
オビツ11ボディは品薄が続いています。
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングで検索して難しい場合は、オビツ製作所の公式サイトをチェックしてみてください。
品切れている場合は、「入荷連絡を希望」の手続きをするとメールで連絡がきますので、タイミングを狙えば買えるかと思います。
(ただ、送料が高いのがネックです……)
価格は、マグネットありで税抜1,700円ほど(2020年10月現在)。
マグネットなしのほうが若干安いです。
値段が釣りあがっているところもあるので、注意してくださいませ。
また、写真で紹介しているボディは、テカリのある素材の旧ボディです。
現在は肌がツヤ消し処理になったマットスキンタイプが販売されていますが、その他の変更はありません。
オビツ製作所 オビツ・ショップ
首に使用するジョイントパーツを買う
ねんどろいどヘッドとオビツ11ボディは、そのままだと組み合わせて使うことができません。
首のジョイントパーツも購入しましょう。
候補1 オビ球
主流なのが『オビ球』というパーツ。
使用するのはここに入っている6mmです。
6mmは8セット入っていますので、複数オビツろいど化したい場合もこれ1つ買えばOK。
オビ球は、現在かなりのオビツろいど化されている人が実践していると思います。
オビ球はコスパがいいですが、マステや虫ゴムで補強しないとそのままでは使えません。
マステや虫ゴムは、やり方の説明と共に その2 で紹介しています。
詳細はこちら オビツ11ボディの膝をオビ球10mmに差し替えてオビツろいどの身長差を出してみた
候補2 ホビーベース 関節技 球体ジョイントミニ
虫ゴム等の加工が不要なホビーベースさんの6mm球特殊軸(4mm軸+3mm軸)は、個人的にオビ球よりも安定感があると思います。
以前紹介した、写真の『ホビーベース 関節技 球体ジョイントミニ』は、この中にオビツろいどで使用できる6mm球特殊軸が1組しかなく、すごくコスパは悪と紹介しました。
6mm球(4mm軸+3mm軸)が4セット作れる ホビーベース プレミアムパーツコレクション 関節技 球体ジョイントリンク ライトフレッシュ プラモデル用パーツ PPC-Tn38 が登場しました。
オビ球よりはまだコスパが悪いですが、個人的にはこちらのほうをおすすめします。
(色は何種類かありますので、お好みの色をお選びください)
その他工具について
プラスドライバー、マイナスドライバー、ドライヤー、ラジオペンチを準備するものとして記載しています。
安くて構わないので、小さいものを作業する精密プラスドライバー、精密マイナスドライバーのほうがやりやすいと思います。
ラジオペンチですが、ねんどろいどに傷が出来てしまうのでできれば使いたくありません。
ラジオペンチを直接使うとジョイントに傷がついてしまいます。
使用せざるを得ない場合は不要な布のご用意があるといいかもしれません(それでも傷はつきます)。
こちらは最終手段ですので、もし持っていなければ作業して駄目だったら買うでもいいと思います。
オビツ11ボディの準備
首のグラグラしているジョイント部分を外します。
ネジをプラスドライバーで外します。
小さいタイプのネジなので、精密ドライバーがあるといいと思いますが、使えればいいので普通のドライバーでも大丈夫です。
次は両脇に隙間を作りたいので、腕を取り外します。
オビツ11ボディには脇の下に線が入っていますので、そこに精密マイナスドライバーを挿しこんで隙間を作ります。
こちらも普通のマイナスドライバーでも使えれば大丈夫です。
腕の穴から太めの棒状のものを挿しこんで、穴を広げても隙間が出来てくると思います。
隙間ができればいいので、やりやすい方法で大丈夫です。
これを左右両脇に行います。
両脇に隙間を作ると手でボディが分解できるようになりますので、取り外します。
上半身が分解できるようになると、首ジョイントが外せるようになります。
外したら元に戻します。
ねんどろいど首ジョイントの外し方・オビ球の準備 (その2へ)
画像点数が多くて一回で表示しきれませんでした。
これ以降はオビ球の準備は その2 をご覧くださいませ。
続きはこちら ねんどろいどをオビツろいどに改造したい!やり方手順図解まとめ<改定版> その2
遊び始めたら知っているといいかも?な過去記事まとめリンク集
オビツろいどで遊びはじめたら、遊んでいると接合部がすり減って、首や関節が緩くなってきます。
その場合は「スベリ止め液」もあると便利ですよ^^
過去に書いたお役に立てそうな記事リンクをまとめておきますので、あわせてどうぞ^^
- オビツ11+オビ球の首の安定に100均 「スベリ止め液」使ってみた #オビツろいど
- オビツ11ボディ用の服や靴はどこで買う?通販可能なサイトまとめ
- オビツろいど服を手作り!オビツ11型紙本購入&配布サイトまとめてみた
- ダイソー「エリーちゃん」服をオビツ11ボディのねんどろいどに着せてみた
※服はオビツ11ボディにはあいませんが、靴は互換性がありますので靴難民でしたらお得です…! - ねんどろいど&オビツろいど外出の持ち運びにメガネケースがいいかも!
- コクヨ「プリット ひっつき虫」フィギュアやドール撮影の小物固定用に買ってみた
- フィギュア撮影で人気の100均キャンドゥの ウッドクラフト背景ボードを買ってみた
- 100円で買えるキャンドゥ『イス2脚とテーブル』ウッドクラフトを作ったみた
- 100円ショップキャンドゥ食器やカトラリー&ティーカップのミニチュアセレクションがオビツ11サイズにぴったり!
- ドールやフィギュアをカフェで撮影する恥ずかしさを減らす方法と手順
- >オビツ製作所「オビツ11ボディ」黒ブラックを買った<オビツろいどボディ交換方法>
- オビツろいどを「オビツ11ボディ」黒ブラックで一部パーツ交換をして遊んでみた

コメント