11月になったのでダイソーでクリスマスインテリアのアイテムをいくつか買ってきました。
入荷した直後だったようで、品出し中でしたが商品が並ぶたびにカゴに入れてゲットしてきました。
クリスマスツリーばかり100円、300円のものを選らんできました。
クリスマス2016 ダイソーで買ったアイテム紹介
ハロウィンが終わった次の日の11月1日、張り切ってダイソーパトロールをしてきました。
ダイソーで本日入荷で品出し中のところをこそこそチェックして、ゲットしてきました。
店員さん、焦らせてすいません!
でも、わたしと似たかんじで出てくるそばからチェックして買い物カゴに入れている女性も結構いました(笑)。
ダイソーはオリジナル商品が豊富なので、他の100均にないアイテムが多く、一度はチェックしておきたい100円ショップの一つです。
今回はクリスマスインテリアに使えるものばかりを購入してきました。
きっとあると思って、光る置物をお目当てに行きましたのでばっちり買ってきました!
飾りボールツリー(300円)
こちらは300円の『飾りボールツリー』は高さ約23cmほど。
100円のツリーも売っていたのですが、大きめのものが欲しかったので300円のものを購入しました。
カラーは、わたしが買ったブルー以外にはレッドとゴールドの合計3種類を店頭でみかけました。
クリスマス光るツリー付きLED置物(300円)
300円の『クリスマス光るツリー付きLED置物』です。
わたしが買ったのは雪だるまとLEDツリーの置物ですが、この他にはサンタとLEDツリーの置物もありました。
これ、光らせた写真も撮影しようと思ったのですが、電池が別売りでした(^^;)
(LR44またはAG13のボタン電池2個使用)
普通に置いておくだけでもかわいいですが、光るものはいいですよね!
買ってすぐに気になった欠点ですが、下の白い土台部分のラメが落ちてくること。
まあ、でも300円だし…と思えば、わたし的にはOKです。
クリスマスLEDガラスのツリー(各100円)
『クリスマスLEDガラスのツリー』です。
各100円の商品で、多分種類はこの2種類だと思います。
電池はテスト用がセットされているので、このままでも点灯させられます。
(LR41またはAG3のボタン電池3個使用)
ツリーの真下にあるスイッチをひねって点灯させるタイプです。
光らせてみた図はこちら。
色は何色かで点滅するタイプです。
ツリーの土台は鏡になっていて、高さは約6.5cmほど。
これを購入するとき、割れていないか中身をよくチェックしてから買うことをおすすめします!
店頭に並んでいるものでも、いくつか割れているものを見かけました。
ガラスのツリーなので破損しやすいのだと思います。
100円でこのクオリティはいいと思うので、そこだけ注意ですね。
その他購入したクリスマスインテリア商品(各100円)
置物以外には、壁飾り用にいくつか買っています。
ハロウィンのときもありましたが、ダイソーでは大きめなモール素材で作られた壁飾りのモチーフが値段のわりにキラキラしていておすすめです。
クリスマスリースも何種類かありましたが、リースは既に手持ちのものがありますので、大きめのクリスマスソックスを購入。
縦の最長が約33cmほどとインパクトあります。
クリスマスベルも100円なら大満足な出来上がりだと思います。
ガーランドはポインセチア。
1.5mありますので、壁伝いに飾ろうかと思って購入しました。
ダイソーでクリスマスグッズを買ってきた!感想まとめ
ダイソーでクリスマス商品の入荷日にチェックしてきました。
LEDの光る置物タイプがかなり揃っています。
わたしが買った300円のものはツリー全体が光るタイプですが、光る面積が少ない置物は100円、200円のものがあったと思います。
当然、お安いほうがサイズも小さいので、目的ごとに選べていいですね!
ハロウィンのときも入荷当初はアイテムが揃っていますが、人気のものから減っていっていました。
何かお目当てがあれば早めにチェックしにいくといいかもしれません。
クリスマスツリーの種類はガラスタイプや普通のツリータイプなど豊富に揃っていました。
クリスマスリース、ガーランドもありますが、今日はモール素材を使った飾りが多く揃っていました。
100均でクリスマスインテリアが揃うとお財布的に助かるし、何より楽しいですね!
昨日までハロウィンでしたが、今日からクリスマス飾りにチェンジしました。
クリスマスまで楽しみたいと思います^^

コメント