映画『ブレイブ-群青戦記-』の映画感想です。
※感想には一部ネタバレが含まれます。絶対に知りたくない方は閲覧しないでください。
解説・あらすじ
解説
「週刊ヤングジャンプ」で連載された笠原真樹のコミック「群青戦記 グンジョーセンキ」を、『踊る大捜査線』シリーズなどの本広克行監督が実写映画化。ある日突然戦国時代にタイムスリップしてしまったスポーツ名門校の高校生たちが、生き延びようと奮闘する。『サヨナラまでの30分』などの新田真剣佑が主演を務め、戦国武将の松平元康(後の徳川家康)を三浦春馬、織田信長を松山ケンイチ、ヒロインを山崎紘菜が演じる。
(引用:シネマトゥデイより)あらすじ
スポーツ強豪校の弓道部に所属する高校2年生・西野蒼(新田真剣佑)は、目立つのが苦手で弓道場で練習に打ち込むだけの日々を送っていた。ある日、雷が落ちたかと思うと校庭の向こうに城が出現し、校内には武士たちが乱入してくる。全校生徒がパニックに陥る中、歴史好きな蒼は戦国時代の「桶狭間の戦い」直前に学校がまるごとタイムスリップしてしまったことを悟る。
(引用:シネマトゥデイより)
映画館で観てきた
原作未読ですが、映画の予告でストーリーが好きかもと思ったのと、本広克行監督の表記があったのと、三浦春馬さんの遺作でもあるので、映画『ブレイブ-群青戦記-』を公開初日に劇場で観てきました。
原作既読の方とは違う感想かもしれませんが、予備知識なく映画を観に行ってきました。
※原作未読
※感想にはネタバレが含まれます。
感想
剣道、弓道、空手、薙刀、フェンシング、ボクシングなど、現代の高校生アスリートが多く在籍する高校の校舎ごと戦国時代へタイムスリップ。
学校ごとタイムスリップしたせいで、「突如、面妖な城が登場した」と認識されて、突然攻め込まれて人質に何人かが丸根砦に連れて行かれてしまったので、それを救出しに向かいつつ、現代に戻る方法を探すというストーリー。
物語としては、よくあるタイムスリップものなので、人によっては冒頭を観ただけでなんとなく結末がわかってしまうかもしれません。
しょっぱな、襲ってくる足軽(だよね?)たちが人間でないもののようにみえてましたが、タイムスリップした先は普通の戦国時代ですよね?時間遡行軍?と思ってしまいました。
(※時間遡行軍は『刀剣乱舞』に出てくる過去に遡って歴史の修正を目論む勢力(歴史修正主義者)の尖兵のことです)
スポーツ強豪校ということもあり、戦国時代にタイムスリップしたけどスポーツを頑張る生徒たちが力をあわせて頑張る青春っぽいストーリーだと勝手に思ってたのがそもそもの間違いでした。
……人がどんどん死ぬので、正直かなり戸惑いました……。
人質を取れと言われたのに殺しちゃったりとか、冒頭から阿鼻叫喚……そういえばこの作品、PG12でしたね……。
敵陣へスポーツを使って攻めるところ、頭のいい特進クラスの人たちもいたので、もっと策略を立てるシーンの描写があるとよかったなと思いました。
……せめて防具はなんとかならなかったのだろうか……ユニフォームのまま攻めるなんて……と……。
砦を攻めるので殺陣が多く、全体的にアクション多いのでスピード感のある作品。
スマホが圏外なのにタブレットが使えていたのは謎でしたが、松山ケンイチさんは織田信長っぽさがよく出てたし、三浦春馬さんの松平元康(のちの徳川家康)も好演されていて、このお二人で作品の質が上がったような気がしました。
エンドロールの中盤、現代から戻ってきた映像がありますので、席は立たないほうがいいですよ。
(いつも素晴らしい演技をされていた三浦春馬さんがこの世にもういないという事実に目を覆いたくなります。もっと演技を観たかったです。ご冥福をお祈りいたします)
映画「ブレイブ-群青戦記-」概要
2021年3月12日公開 115分
<スタッフ>
監督:本広克行
脚本:山浦雅大・山本透
音楽:菅野祐悟
原作:笠原真樹「群青戦記 グンジョーセンキ」
<主題歌>
UVERworld「HOURGLASS」
<キャスト>
西野蒼:新田真剣佑
瀬野遥:山崎紘菜
松本考太:鈴木伸之
不破瑠衣:渡邊圭祐
吉元萬次郎:濱田龍臣
黒川敏晃:鈴木仁
成瀬勇太:飯島寛騎
相良煉:福山翔大
鈴木あさみ:水谷果穂
今井慶子:宮下かな子
佐野亮:市川知宏
本多正信:高橋光臣
松平元康(徳川家康):三浦春馬
織田信長:松山ケンイチ

コメント