あまり詳しくない分野ですが、iPhone5sを現在3,500円ほどで利用しています。
しかし、今月が乗り換え月なんだけど、機種変更をしなくても今月から月額料金が8,500円(だいたい)ほどに値上がりしてしまうので、乗り換えを検討していました。
場合によってはiPhone5sをSIMロック解除しようと思ったのですが、わたしのものは出来ませんでした・・・。
しかし・・・高いね・・・!
ドコモ・au・ソフトバンクのキャリア契約は高すぎる・・・
学生や25歳以下が入れば割引の恩恵を受けられますが、そういうサービスを受けられない場合、ネットや電気をキャリアの運営するサービスに変えないと割引適用されず、そうなると・・・正直高すぎてスマホを維持できないな…と思って悩み始めたのが今年の2月。
3月に以前使っていたソフトバンクから1万ポイントプレゼントがハガキで送付されてきたので、乗り換え月より1月前でしたが違約金が補てんされます。
それに、キャッシュバッグも3万ほどついてきましたが、かなり悩みました。
iPhone6sやiPhone6 Plusを選ぶと月額9,000円前後とかなり高くなってしまいます・・・。
日本ではたくさんの人が持っているのであまりそういう認識がなかったんだけど、iPhoneは世界的にみるとスマホの中でもハイエンド、高級な機種だったのですね。
新しいiPhoneが発売されるという噂もあったし、iPhone充電池交換AppleCare+対象無料交換をビックカメラでしてきたよ でビッグカメラの店員さんが3月に小さいiPhoneが出る噂があると言っていたこともあり、キャッシュバッグが捨てがたかったけれど今回は乗り換えを見送りました。
キャッシュバッグ3万円をもらっても、月額使用料は確か7,000円前後だった気がします。
iPhone3GSから使っていたし、はじめてのスマホもiPhoneだったので少し抵抗があるんだけど、Androidスマホはどうだろう?と料金を調べてみましたが、正直安くもならずに3月は見送り、そして乗り換え月の4月になってしまいました。
乗り換えた場合の月額利用料も・・・あまり安くない・・・
現在、auを使ってますので当然他社へ乗り換えれば安くなると思ってました。
しかしそれは前の常識みたいで、国の政策が変わってしまい、そうそう安く手に入らなくったんですよね・・・。
本当に余計なことをしてくれましたね・・・(^^;)
au⇒ソフトバンク、au⇒auしか検討していません。
ドコモはシュミレーションした時点で9,000円代にしかならなかったので候補から外しました。
au⇒ソフトバンクに乗り換えた場合
Softbankへ乗り換えた場合の料金を徒歩1分のカメラのキタムラで見積もりを出してもらいました。
機種は、わたしが迷ってるXperia Z5とiPhoneSE 64GB、母用にシンプルスマホ。
通話し放題はライトプランで5GB、25歳以下と学割なし、ソフトバンク光などに入っていないもっともプレーンな状態です。
下取りはiPhone5s 32GBで入れた金額。
- ソフトバンク Xperia Z5 7,455円
- ソフトバンク iPhoneSE 64GB 7,281円
- ソフトバンク シンプルスマホ2 401SH 5,860円
ソフトバンクの料金シュミレーションでも金額を出しましたが、7,000円は切れなかった。
画像が汚くてわかりにくいですが、あまり安くはないですね・・・。
現在3,500円でiPhone5sを使ってますからね・・・。
ソフトバンク光にするとXperia Z5が5,500円ほど、iPhoneSE64GBが6,000円代になりましたが、現在ネット環境がJ:COMで、変える場合は工事が必要になり・・・正直面倒です(^^)
au⇒auへの機種変更の場合
他社に乗り換えずに、auで機種変更するという手もあります。
こちらだと、auスマートバリューが3年目なので減額されますが、この割引はのりかえ割にみたいに期間限定ではないので、ずっと割り引かれます。
auのもほうも料金を出してもらいました。
BASIO KYV32は、母用に見た目が簡単なスマホということで選んでます。
わたしは・・・カメラ機能がすごそうなXperiaがいいなーと思っちゃってw
スーパーカケホで3GB、25歳以下と学割なし、 auスマートバリューは安い1,008円適用(J:COMなので)、下取りはiPhone5s 32GBで入れた金額。
- au BASIO KYV32 4,615円(シニアプラン適用)
- au iPhoneSE 64GB 7,155円
- au Xperia Z5 SOV 32 8,681円
乗り換えても乗り換えなくても正直それほどかわらない金額に・・・。
auのシニアプランを適用させると、キャリアで学割や25歳以下の割引がつかなくても安くつかえるということがわかり、母の分はこのままauで継続でもいいかもしれない。
iPhone5sをSIMロック解除すればいいのでは?と思ったけど・・・
電池交換をしたばかりでバッテリもぴんぴんのわたしのiPhone5s、当初はこれをSIMロック解除をして格安SIMで使用しようと思っていましたが、調べてみるとわたしのiPhone5sはSIMロック解除できないものであることが判明・・・。
2015年5月以降に発売された機種でないと対象ではないそうです・・・。無念。
au SIMロック解除が可能なau携帯電話などの実装周波数帯一覧
Softbank ソフトバンクの携帯電話を他社で利用する / SIMロック解除
docomo SIMロック解除対応機種
スマホに詳しい人は自分でSIMロック解除アダプタを使って解除している人もいるそうです。
あっさりとして簡単だったという感想も多いです。
確かにうまくいけばいいんでしょうが、失敗した場合、変わりの機体を持っていないのでかなりの不安が・・・。
データ通信はうまくいきそうですが、着信するのにムラがありそうで、携帯電話番号は残したいからちょっと悩むところです(^^;)
R-SIM10 for iPhone 6/6 Plus/5s/5c/5/4S SIMロック解除アダプタ (シム変換アダプタ3点セット付き)
格安SIM導入だとかなり安くなる!
最近格安SIMを使っている人も増えていますよね。
初心者なのでわからないことだらけです・・・。
YOSHIKI Mobileとの契約ができなくなるので迷ってましたが、月額利用料金で迷いが飛びました。
(X JAPANのチケットのために10年以上契約しています)
YOSHIKIのほうはクレジットカードもあるし、もうずっとYMでチケットの当選がないので外してもいいかもね・・・(^^;)
母も松坂桃李くんのファンクラブに入ってますが(キャリアのトップコートの有料プログラム)、格安SIMにするとそれを解約することになります。
迷っていたみたいだけど、実はここからチケットが取れたことがまったくなく、出演情報がメールで届くのはありがたいけど、まあいいか!となったみたい。
格安SIMは、携帯電話番号がそのまま使えるプランやデータ通信のみのプラン、両方できるプランと色々あり、目的で選べます。
調べるまで知らなかったけど、回線もドコモ回線やau回線など、携帯電話会社の回線を使っているので、あまり不安を感じなくなりました。
でも、docomo.co.jpやezweb.ne.jp、i.softbank.jpなどのキャリアメールが使えないものもあります。
今回、そこは残したいと思って検討した格安SIMはこちら。
格安SIMでもメールアドレスがついてくるところをピックアップしました。
- OCN モバイル ONE
OCNメール 1アカウント ~@△△△.ocn.ne.jp POP3/SMTP/Exchange ActiveSync 1Gバイト - BIGLOBE SIM BIGLOBEメール 1アカウント ~@△△△.biglobe.ne.jp POP3/SMTP/IMAP/Exchange ActiveSync 5Gバイト
- NifMo @niftyメール 1アカウント ~@nifty.com POP3/SMTP 5Gバイト
- 楽天モバイル楽天市場店 楽天ブロードバンド 無料メールアドレス 最大10アカウント ~@gol.com POP3/SMTP 200Mバイト
- UQモバイル オプションメール(月額200円) 1アカウント ~@uqmobile.jp MMS
- mineo オプションメール 1アカウント ~@mineo.jp IMAP/SMTP 5Gバイト
だいたいPCメールですが、MMSだとキャリアメールに近いかもしれません。
ワイモバイルもメールがついてきますが、確か2年縛りたあった気がします。
PCメールはキャリアメールによっては、Gmailが相手には届かないかもしれない可能性があるので躊躇していましたが、最近はLineやFacebook、ツイッターなど、連絡が取れる手段が増えましたよね。
(わたしはLineはほとんど使っていませんが・・・)
格安SIMは、2年縛り等はないところが多いので(転出料はかかります)、試してみてダメだったらガラケーを契約する…という手もあるのかなと思っています。
ただ、店舗があるワイモバイルのSIMだと店頭でサポートしてもらえるかもしれませんので、初心者的には捨てがたい。
(ただし縛りがあったかも)
格安スマホもスペックは悪くないかも
スマホで撮影した場合、iPhone5sはメインカメラが800MB、インカメラが120万画素でした。
もうちょっといいカメラがいいなー!と思っていました。
iPhoneSEは、メインカメラが1200MBとよくなりましたが、インカメラは120万画素と変わらず。
iPhone6sだとメインカメラが1200MBでインカメラが500万画素なので・・・やはりiPhoneSEは廉価版なんだなと思いました。
格安スマホってどうなんだろうとずっと思っていました。
昨年は ASUS(アスース) の端末が流行っていた気がしますが、今までiPhone1択なので調べたことすらありませんでした。
検討機種その1の ZenFone Selfie です。
今だとIIJmio音声通話とmicroSD、純正液晶保護フィルムをプレゼントになっています。
Qualcomm® Snapdragon™ 615 (オクタコアCPU)(動作周波数:1.5GHz + 1.0GHz)、メインカメラ1,300万画素、インカメラ1,300万画素。
この機種の個人的目玉はメインカメラもインカメラも1,300万画素!
メインはともかくインカメラもこの画質は・・・結構高いんじゃないでしょうか!
価格が35,000円代ならいいよなーと・・・。
サポートはあまり期待していませんけど・・・(^^;)
※わたしはカメラ機能を重視していますw
検討機種その2の ASUS ZenFone Max です。
CPUがQualcomm® Snapdragon™ 410(動作周波数:1.2GHz)でメインカメラが1,300万画素、インカメラが500万画、バッテリが5000mAhと、今使っているiPhone5sと比べればよくなるですよね。
こちらは約30,000円ほど。
実は今、IIJmio音声通話とmicroSD、純正液晶保護フィルムがプレゼントになっているせいか、気がついたらブラックが品切れています!
一年交換くらいの割り切りだともっと安いものもありました。
ASUS公式オンラインショップで買ってもいいし、ビックカメラなどの量販店で買えばポイントももらえますね。
国内で手に入りにくいスマホは輸入もできる
SONY Sony Xperia Z5 Compact E5823 LTE [White 32GB 海外版 SIMフリー]
今までiPhone1択で生きてきたんだけど、最近カメラ機能がすごいスマホが本当気になってます。
特にSonyのXperiaシリーズ。
ソニータイマーの発動だけが怖いところですが、カメラ機能はすこぶるよさそうだし、とても魅力です。
でもXperiaはキャリアスマホでSIMフリー版は手に入らないよな・・・。
アマゾンは保証とかどうなんだろうと思っていたら・・・!
見つけました!
海外から輸入すればいいんですよ・・・!
EXPANSYS(エクスパンシス)というサイトで携帯電話会社でのみ取り扱いのスマホやタブレットを輸入することができます。
EXPANSYS(エクスパンシス)1998年にUKを拠点に創業して、2007年にはロンドン市場(AIM)に上場するSIMフリーのスマートフォン/タブレット、アクセサリをネット販売する会社。
現在では120を越える国々へ商品の発送を行っていて、日本へももちろん発送してくれます。
Apple、Samsung、Sony Xperia、 HTC、 Nokia Lumiaなどスマートフォン/タブレットの人気機種のグローバル版や、日本では入手困難な機種やアクセサリも多数販売しているそう。
そこでXperiaの取り扱いを発見!
基本的にスマートフォン・タブレットのパッケージに同梱されているアクセサリ品は、1年の保証はついていないそうなので、アマゾンの輸入品に手を出すのも心配でした。
しかも安くないし・・・。
気になる保証面ですが、EXPANSYS(エクスパンシス)は1年間の『EXPANSYS保証』があるそうです。
初期不良や保証期間など、色々異なるようですが、キャリアで購入しても大して保証がなさそうだし(価格コム読みまくりました)、輸入も検討しています。
Xperia Z5が諦めきれなくなったら輸入します(笑)
※技適マークはついているそうです
EXPANSYS(エクスパンシス)
格安スマホと格安SIMを調べまくっているさくらのまとめ
国の方針が変わったことで普通に乗り換えただけだと、25歳以下と学生がいない我が家では得することはほとんどありません。
格安SIMや格安スマホ派も増えてくるのかなと感じました。
また、今回調べ始めて、海外から本体を輸入している人がいるというのを初めて知りました。
実は昨年イベントのくじ引きであたったFreetelのSIMフリー priori2 3Gの黒を持っていたことを一昨日思い出しました。
当たった当時はAndroidを使う予定もなくタンスの肥やしともったいないことに(^^;)
昨晩ツイッターのフォロワーさんに、priori2をwifi機と割り切ってiPhone5sをテザリングして使うという手もあると教えていただきました。
この場合2台持ちになりますが、連絡はpriori2で、刀剣乱舞等のゲームをiPhone5sですればいいので一番お財布に優しい使い方・・・!
教えてくださった方も、そうやってSIMロック解除できなかったiPhone5をゲーム機で使っているそうで、みんなそうやって節約していたのですね。
もし勢いでXperia Z5 Compactを買っても使い回し可能なSIMを調べて、priori2 3Gでも使えるようならその手を検討してみます。
問題はわたしの母・60代シニア女性のスマホ。
こちらもiPhone5sですが、テザリングは使えないですね・・・できないと言われます。
母さえ納得すればiPhoseSE 16GBの分割払い(2,300円/24回)かASUSの格安スマホを見繕ってみたいと思います。
母にAndroidが使えるかどうかが最大の難関です(^^;)
コメント