16年以上使い続けたソフトバンクから先日auに転出しました。
他社へ乗り換え・MNPというやつです。
今回は、MNPの手順と、その前にやっておくといいものをまとめてみました。
他社へ乗り換えを検討している方の参考になればと思います。
MNPってそもそも何?
契約している電話会社を変更しても、電話番号は変更しないまま、同じ番号で継続して使用できる仕組みのこと。
英語で、Mobile Number Portabilityといい、それを略すとMNPになります。
携帯電話を他社へ移動する際は、『予約番号』というものを契約中の携帯会社(わたしの場合はソフトバンク)に発行してもらってから、移動先の携帯会社(au)へ行くことになります。
MNP予約番号発行の前にポイントを消化する
料金を検討して、いざ他社へ乗り換えるぞ!ってなった場合、どの携帯電話会社を使っていても『予約番号』というものが必要になってきます。
『予約番号』は、現在契約している携帯電話会社に発行してもらうことになります。
予約番号をもらってから二週間以内に他社へ乗り換えることができます。
その期間が過ぎても別に何がどうなるということはありませんが、ポイントが溜まっていた場合にもったいないことになるので、注意が必要です。
そのため、ソフトバンクに発行してもらうのですが、予約番号を発行してもらった時点で溜めていたポイントは失効してしまいます。
捨ててもいいほどポイントが貯まっていなかったら問題ないかと思いますが、先に自分が何ポイントをもっているのか確認してみましょう。
ショップに行っても確認できますが、my softbankから現在のポイントを確認することができます。
複数台契約している人は、全携帯の合算したポイントで消化することが可能です。
予約番号を発行する前に、ポイントをぜひ消化しましょう。もったいないです!
わたしは、約4,000点のポイントが溜まっていましたので、auで契約する予定のiPhone5Sのケースをもらいました♪
交換したケース
ポイントで備品やiPhoneアクセサリーと交換する場合、my softbankから行うことなります。
( ソフトバンクセレクション の商品は、ショップでの交換はできないそうです。また交換できる商品は限られています)
ケースを2個もらいましたが、実はポイントが若干足りなくて189円ほど負担しています。
それでも、この金額負担なら交換しちゃったほうがお得ですよね!
MNP予約番号を発行してもらう
予約番号は、直接ソフトバンクショップか電話で発行してもらいます。
わたしは電話で発行してもらいました。
ざっとした流れはこんなかんじ。
- 携帯電話番号ポータビリティ(MNP)お問い合わせ窓口へ電話する
- ソフトバンクから『予約番号』がメールで送られてくる
- その番号を持って他社(au)へ
携帯電話番号ポータビリティ(MNP)お問い合わせ窓口へ電話する
携帯電話番号ポータビリティ(MNP)お問い合わせ窓口
- ソフトバンク端末から:*5533
- ソフトバンク以外から:0800-100-5533(無料)
- 受付時間:9:00~20:00
直接電話をして、他社へ移動したい旨を伝えます。
理由を聞かれますが、「iPhoneの機種変更を考えているけれど、月額料金が高いから」と素直にそのまま伝えました。
引き止めポイントで50,000ポイントを付与してくれると言われ、一度は検討しましたが、それでもauのほうが安くて転出を決めました。
ソフトバンクから『予約番号』がメールで送られてくる
オペレーターと話をすると、すぐに携帯へメールが送られてきます。
そこに『予約番号』が記載されています。
これだけ(笑)。
非常に簡単です。
その番号を持って他社(au)へ
予約番号と、携帯を契約するときに必要な本人確認書類(免許証など)と、料金引き落とし先の口座かクレジットカードを持って、引っ越し先の携帯会社(au)へ行きます。
念のため印鑑も持って行ったんだけど、そういえば印鑑は求められませんでした。
本人のサインでOKとのことでした。
MNP先で持っていくもの
- 契約中の携帯電話(予約番号)
- 本人確認書類(免許証など)
- 支払手続きに必要な料金引き落とし先(銀行口座情報やクレジットカードなど)
店頭でMNPである旨を伝え、『予約番号』を見せると、あとはいろいろと店頭でやってもらえました。
これで携帯3台を他社へ乗り換えできました。
難しい手順が必要なのかと思っていましたが、めちゃくちゃ簡単で拍子抜けしました(^^;)
コメント