iPhoneのバッテリー交換をApple正規サービスプロバイダのビッグカメラでやってもらいました。
わたしはauのAppleCare+に加入していたので、バッテリーを無料交換してもらえましたよ。
iPhoneの充電が半日ほどしかもたないのでバッテリー交換したい
iPhone5sを使用していますが、1年半以上が経過して、最近特に充電が持たなくなってきました。
外付けのバッテリーで凌いでいたものの、充電が一日持たない・・・。
外出中に少しツイッターを見て、何かを検索、ウォーキングアプリを起動するともう100%あった充電が50%に減り、半日過ぎる頃には30%ほどになってしまうので、限界を感じていました。
3月でauの2年縛りが終了しますので、買い替えを検討しているからとバッテリー交換を迷っていましたが、さすがに不便を感じていました。
1月にiPhoneの値上げがドコモで発表されたのをきっかけに乗り換え料金を調べにauの店舗に行ったんですが、そのときに充電が持たないから買い替えたいと伝えたところ、「お客様はAppleCare+に入っているからバッテリー交換が無料でできるかも」と教えてもらいました。
そういえば、iPhone4sを使っていたときも加入していたんだけど、結局一度もお世話になることもなく終わっちゃってました。
せっかく支払っているのでAppleCare+で無料で電池交換してもらうかといってきました!
アップル公認の正規サービスプロバイダのビックカメラに行ってきた
2月3日に都内に行く用事があったので、iPhoneのバッテリー交換をしてもらってきました。
ただ、用事の合間に行くのであまり待ち時間がかかるのも正直困ります(^^;)
・・・修理対象は電話ですからね、長時間預けちゃうとかなり困る・・・!
そこで、わたしの行きたい日時に予約ができる&即時対応をしてくれるビックカメラ新宿東口店で予約をしていきました。
(iPhoneの修理の場合のみ、事前予約が可能です)
ビックロ(ビックカメラ新宿東口店) のB2階にApple正規サービスプロバイダがあります。
わたしはこの日、午前11時にネットで予約をしていました。
一見超空いているようにみえますが、実は奥に人が待ってます(^^;)
iPadで受付をすると、番号券が出てきます。
ついでに、KEY COFFEEの100円引き券も(笑)。
予約時間を5~10分ほど過ぎてからわたしの順番になり、こんなかんじのカウンターで症状を話すと、すぐさまiPhoneのバッテリー診断をしてくれました。
ケーブルでiPhoneをつないで何かのプログラムを実行してるかんじです。
ほぼ1~2分ほどで無料交換対象ということになり、30分後に取りに来るように言われて再び行くとバッテリー交換は終わっていました。
早く終わって助かりました♪
iPhone電池交換は以下の選択肢がある
電池交換をしてもらうには、以下の選択肢があります。
- アップルストアに持ち込む
- Apple正規サービスプロバイダのビックカメラに持ち込む
- iPhoneの修理専門店に持ち込む
- 自分で交換する
地元にiPhoneの修理専門店があるんだけど、auでApple Care+を使いたいと伝えたら、そこだと受付てから約1週間ほどかかると言われました。
一度受け付けてからAppleに送って対応してもらい、返送されてくるまでの時間が1週間だそうです。
電話がそんな長い時間使えないのはすごく困る。
即日対応できるというアップルストアかアップル公認の正規サービスプロバイダのビックカメラに持ち込むことを決めました。
アップルストアも予約ができるんですが、わたしが聞いた話だとかなり混雑しているようだったので、今回はビックカメラを選びました。
自分でバッテリー交換する人もいるようですが、これをおこなってしまうと携帯電話会社での下取りが難しいみたいなことを言われました。
ちなみに、こんな工具とバッテリーのセットがAmazonなどで販売されています。
パカッと開いた状態をビックカメラの店員さんが見せてくれましたが、確かにこのネジをあければすぐに交換できるよな・・・と思っちゃうかんじです。
※あくまで自己責任ですが、気になる人はどうぞ!
iPhone電池交換が有料交換の場合の費用、いくらかかる?
ちなみにApple Care+がきかない場合の気になる料金ですが、アップルストアやApple正規サービスプロバイダに持ち込んだ場合、iPhoneのバッテリー交換にかかる料金は9,400円。
一度Apple Care+でサービスをうけている場合は料金がかかりますが、少し割引で対応してもらえるみたい。多分。
修理に持ち込む前にバックアップは必ず取る!
どこで充電池を交換してもらうにしても、以下のことは必要です。
- バックアップ
- 「iPhoneを探す」をオフ
- 料金と保証
ビックカメラのサイトにも詳しく書かれていますが、バッテリー交換や修理で持ち込む前には、必ずバックアップを取ることが必要で、作業前にもスタッフさんにバックアップの有無を再確認されます。
わたしはiTunesでバックアップを取りましたが、iCloudでもバックアップを取ってあれば大丈夫。
「iPhoneを探す」をオフする手順は、[設定]→[iCloud]を開く→[iPhoneを探す]→オフにする→パスワードを入力でオフにできます。
iPhoneが故障などで動かない場合は iCloud.com にアクセスすればオフできますよ。
AppleCare+バッテリー交換無料対象内容について
- AppleCare+に加入している
- バッテリーが本来の容量の 80% 未満しか維持できなくなった時点
- 自然消耗の場合
Apple Care+に加入していることが前提ですが、バッテリー診断を行って80%未満しか充電が維持できないと判断されれば無料交換してもらえます。
80%以上だと無料交換してもらえません。
また、落下や水に濡れたなど人為的な理由が原因の場合も無料交換してもらえません。
わたしは普通に使ったうえでの消耗で78%と診断されたので、無料交換対象となりました。
AppleCare+に加入しているかわからない場合、アップルのサイトでシリアルナンバーを入れれば自分で調べることが可能です。
または、携帯電話会社と契約している場合はそちらで確認してもいいと思います。
わたしはauで相談したので、そのまま教えてもらいました。
無料交換をしてもらったさくらのまとめ
iPhoneに限らずどのスマホもガラケーも1年ほど使えばバッテリーが摩耗してきます。
充電が持たなくなってきたら、Apple Care+に加入しているなら一度アップルストアか対象のビックカメラに相談されることをオススメします。
バッテリーは必ず交換対象と診断されれば、無料交換してもらえますよ。
アップルストアは、現在のところ札幌、仙台一番町、渋谷、表参道、、銀座、名古屋栄、心斎橋、福岡天神の8店舗。
近くにアップルストアがない場合、ビックカメラも選択肢にいれると持ちこめる候補がグッとあがります。
ビックカメラでiPhoneなどのAppleの修理を受け付けてくれる店舗は以下です。
全国のビックカメラで対応しているわけではないので、必ず最寄を調べてから行くことをオススメします。
事前に行く日時がわかっているときは、ネット予約を利用がオススメです。
(iPhoneの修理のみ予約ができます)
わたしは予約をして待ち時間5~10分で対応してもらいましたが、予約なしの人は待ち時間40分となっていました。
(平日午前中の話です)
iPhone以外のApple製品(iPadなど)は予約ができませんが、iPhoneは予約できるので待ち時間も減らせますよ。
交換してもらったので、今は快適です♪
コメント