約4年ほどお世話になったauを解約して、ソフトバンクにキャリアを乗り換えました。
MNP(ナンバーポータビリティ)を利用してキャリアを乗り換えたときに調べた手順やポイント移行で困ったことなどを備忘録としてまとめてみました。
機種変更する?乗り換える?乗り換える際に必ず行ったほうがいいことまとめ
携帯電話・スマートフォンを新しくしようとして乗り換えを検討した場合、手数料などはいくらかかるのか、何が必要なのか、気になるところだと思います。
今回auからソフトバンクに実際に乗り換えてみて、これは事前に知っておいたほうがいいと思ったことをまとめてみました。
auからの転出となりますので、少し偏った内容になっていますが、必要なものはどのキャリアも同じかと思います。
違約金・MNP転出料・事務手数料、乗り換えにかかる負担金額を知る
キャリアを乗り換えようとした場合、以下の手数料が発生します。
- 違約金:9,500円+税
(契約更新月の転出でない場合) - MNP転出料:3,000円+税
※ドコモから転出する場合は2,000円+税 - 事務手数料:3,000円+税
※価格は2018年5月現在のものです
乗り換える際、本体価格の割賦金が残っている場合は残金を支払うことになります。
機種変更の場合、違約金やMNP転出料はかかりませんが、手数料はかかるかと思います。
MNP転出料、事務手数料は携帯電話料金と一緒に引き落とされますので、現金を用意する必要はありません。
わたしはauからソフトバンクに乗り換えた際、au残留も考えていましたので、引き止めポイントをもらいまいた。
そのときの詳細は auからMNPでiPhoneをソフトバンク乗り換える?機種変更する?引き止めポイントもらったけど乗り換えた話 でまとめてみましたので、気になる方はあわせてご覧くださればと思います。
乗り換え先(MNP・VMNO)の携帯電話会社を検討する
携帯電話会社を乗り換えようと思ったら、まずは乗り換え先の検討ですね。
わたしはauからソフトバンクへ乗り換えましたが、決め手はたまたまiPhone8本体が一括0円キャンペーンが開催されていて、お得すぎたからでした。
スマートフォン、携帯電話を乗り換える場合は、各携帯電話会社のキャンペーンは必ずチェックしましょう。
機種変更する場合は、キャッシュバックや引き止めポイントをもらえるとお得です。
引き止めポイントはなかなかもらえにくくなってきていますが、乗り換えラッシュの季節だともらいやすいようです。
格安SIMへの乗り換えの場合、混雑する時間帯だと通信がうまく繋がらない場合がありますので、そのあたりを考慮して選ぶといいかと思います。
わたしは今回はソフトバンクへ乗り換えましたが、最後までワイモバイルへ乗り換える案も有力でした。
大手携帯電話会社(MNP)
ソフトバンクに乗り換え・機種変更を検討している場合 【おとくケータイ.net】 で一度見積もりをとるとお得かもしれません。
ソフトバンクの公式の取り扱い店なのですが、公式のキャンペーンではどうどうと書かれないキャンペーンも開催していて、乗り換えだけでなく機種変更も問い合わせるだけならしたほがいいかもと思います。
何度か見積もりをお願いしていますが、自分の希望とあわなければ、ちゃんとキャンセルもできました。
格安SIM(VMNO)
ワイモバイル
【UQモバイル】
こちらのほうが契約料が安いです UQ mobileエントリーパッケージ 【Amazonギフト券最大5,000円分プレゼント】スマホ本体代コミコミ月額1,980円(税抜)~- mineo
こちらのほうが契約料が安いです mineo エントリーパッケージ au/ドコモ対応SIMカード データ通信/音声通話 (ナノ/マイクロ/標準SIM/VoLTE) - IIJmio(みおふぉん)
こちらのほうが契約料が安いです 【Amazon.co.jp限定】 IIJmio SIM 音声通話パック みおふぉん - 楽天モバイル
こちらのほうが契約料が安いです 楽天モバイル エントリーパッケージ SIMカード(事務手数料無料)(ナノ/マイクロ/標準SIM対応)[iPhone/Android共通] - イオンモバイル
- DMMモバイル
こちらのほうが契約料が安いです 【Amazon.co.jp限定】DMM mobileエントリーパッケージ 全プラン対応 データ通信/音声通話(ナノ/マイクロ/標準SIM) [iPhone/Android共通] DDN001 BIGLOBEモバイル
こちらのほうが契約料が安いです ビッグローブ BIGLOBEモバイル エントリーパッケージ 10,800円キャッシュバック[音声通話3ギガ以上] SIMカード申し込み用(ドコモ回線) データ通信/音声通話 EP-1- LINEモバイル
- エキサイトモバイル
- OCN モバイル ONE
こちらのほうが契約料が安いです OCN モバイル ONE 音声通話+LTEデータ通信SIMカード 月額1,728円(税込)~(マイクロ、ナノ、標準) - 【無料WiFi付】ナノSIM 「BIC SIM」 データ通信専用・SMS非対応 ドコモ対応SIMカード IMB209
こちらのほうが契約料が安いです BIC SIM 全プラン 全SIMサイズ対応パッケージ(Wi2 300無料特典付き) IM-B196
格安SIMへ乗り換える場合、手続きに時間がかかりますので(主に配送で)、ギリギリの段階でMNP予約番号を発行したほうがいいです。
わたしはauからソフトバンクに乗り換えましたが、格安SIMも所持していてDMMモバイルの1GBのプランで契約しています。
アマゾンでエントリーパッケージを購入しましたので、事務手数料を安く抑えることができました。
格安SIMは、Amazonなどで販売されているパッケージで契約手数料が安く抑えられることがありますので、チェックしてみてください。
auポイントを消化する、またはau Walletへ移動する
たまっているauポイントは、解約で失効してしまいます。
もったいないので、au Walletへポイントを移行します。
ポイント移行はau Walletアプリで簡単に行うことができます。
au退会後もau Walletプリペイドカードは支払のみなら使用できますがチャージはできなくなります。
1円まで使い切るには Amazonギフト券(チャージタイプ)でau Walletの残金を移動させてしまうのが一番早いと思います。
au Walletでのギフト券の購入は、クレジットカードと同様の手順で決済を行えば大丈夫です。
チャージタイプのアマゾンギフト券の購入はこちら
Amazonギフト券(チャージタイプ)
au Walletプリペイドカードを紛失していたら?再発行する
auポイントをau Walletカードに移行するだけなら、au Walletカードがなくても行うことが可能ですが、使用する際にはプリペイドカードがないと使用できなくなります。
(au Walletをネット通販の支払いで使用する場合、カード裏の3ケタの数字を入力しなければなりません)
auと契約中であれば、電話ですぐに再発行を行うことが可能です。
【au WALLET プリペイドカード】カードを紛失した場合、再発行出来ますか? その時チャージしていた電子マネーの残高はどうなりますか?
再発行の手続きはau Walletカードの電話番号に連絡をします。
au Walletカードが届くまで1週間から10日ほどかかりますので、au Walletカードが必要な場合は再発行手続きをしておいたほうがいいです。
再発行手続きをしても発送前に解約してしまうと、手続きが済んでいても再発行のカードは届きません。
(わたしがそれで失敗しました)
au契約中に再発行が間に合わない場合は、au Walletアプリの管理番号(16ケタの数字)をメモしておいてください。
※携帯電話番号ではなく、16ケタの数字の管理番号です
それで、au解約後でもWeb Moneyへポイント移行が行えるようになります!
(実際に行えました!)
バックアップを取る
バックアップを取ります。
iPhoneの場合、iTunesでバックアップをするか、iCloudにバックアップを取っておきます。
使用しているスマホを下取りに出さずに手元に置いておくなら問題ないかと思いますが、下取りの予定がある人は確実にバックアップしておきましょう。
ゲームアプリやファンクラブなどの情報を引き継ぎ設定を行う
ゲームアプリ、LINE、ファンクラブなどは引き継ぎ設定を行います。
ゲームアプリはiPhoneであれば乗り換えてもiTunesのバックアップでそのまま使用できたものもありますが、うまくいかなければこれまでプレイしたデータが消えてしまいます。
引き継ぎ用のコードを発行してメモしていきます。
メールアドレスなどの情報を登録するところは、すべてGmailで今後は使用していくつもりでGmailにしました。
LINEもIDを取得してバックアップを取りました。
個人的に特に重要だったのがファンクラブ情報の引き継ぎです。
以前は大手キャリアでないと情報が引き継げないところが多かったのですが、最近は格安SIM(VMNO)に対応してクレジットカード引き落とし対応のところが増えてきました。
継続したいファンクラブ(わたしの場合はYOSHIKI mobile)で引き継ぎを行います。
乗り換え前に引き継ぎコードを発行し、乗り換えたスマホで使用するまえに引き継ぎコードを入力してデータを移行します。
今後は格安SIMでスマホを使用することを考慮して、クレジットカード引き落としにし、乗り換えの際にわざわざ引き継ぎを行うこともなくなりますね。
MNPに必要なもの
乗り換えに以下のものが必要になります。
- MNP予約番号
- 本人確認書類
(運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなど)
※現住所と記載住所が違う場合は住民票などが必要な場合があります。
保険証の場合は住民票か名前記載の公共料金領収書が必要になります。 - クレジットカード・またはキャッシュカード・預金通帳+印鑑
印鑑は最近はサインでOKというところも増えてきました。
手続きに必要なら持って行ったほうがスムーズです。
MNP予約番号を取得する
MNP予約番号は、MNPのときに必要な10ケタの数字です。
この番号を取得すると、他の携帯電話会社でも同じ携帯電話番号を使用することができます。
色々とネットから手続きを行える時代になりましたが、MNP予約番号は電話で発行をしてもらうか、au店頭に行って発行をしてもらわなければなりません。
3月などの混雑時期は電話がなかなか繋がりません。
直前に電話をするよりは前日までに済ませておいたほうがスムーズです。
ドコモ 携帯電話・PHS番号ポータビリティ(MNP)の手続きの手順を教えてください。
au 携帯電話番号ポータビリティー(MNP)の手続き方法を教えてください。
ソフトバンク ソフトバンクから他社へ変更する場合
ドコモ・au・ソフトバンクの3社のMNP予約番号の有効期限は、予約当日を含めて15日です。
発行しただけでは解約にはならず、期限が過ぎればその予約番号は無効になります。
実際に乗り換える
ここまでくれば、あとは店頭で実際に新しい端末で乗り換えるか、キャリアのオンラインショップで取り寄せたものに乗り換えるかになります。
キャリアのオンラインショップの場合、取り寄せたものが届いてから回線を切り替えてもらい、乗り換え完了になります。
格安SIMの場合は、取り寄せたSIMカードが到着したら端末にセットし、ANP設定を行えば完了です。
APN設定のやり方については、それぞれのサイトで設定が公開されていたかと思いますので、その手順どおりに行えば設定できました。
au Walletカード紛失で手こずった!さくらの感想まとめ
今回auから乗り換えるのに一番手間だったのが、最初に取得させられたau Walletカードでした。
4年前にキャンペーンで作ったものの使用せず放置していて、カードがどこにあるかもわからず再発行になってしまったこと。
さらに、再発行手続き中に「あとはカードが届くだけだ」と誤解をしてauを解約してしまったことで再発行したカードが届かなくなってしまったことです。
4年前にキャンペーンでキャッシュバックされたポイントに加え、使用していなかったauポイントが無駄になるところでした(^^;)
今回、ソフトバンクで12ヶ月間は本体代込で月額約4,000円で使用できるようになり、パケットも50GBとあまってくるくらいです。
13ヶ月目にワイモバイルへ移動するかそのままギリギリまでソフトバンクに残留するか、また考えることになりますが、今回はiPhone8が一括0円になりましたので、いい乗り換えでした^^
ソフトバンク携帯のりかえでどこよりも高いキャッシュバックを!

コメント